自動ニュース作成G
【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子さん「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」
https://www.buzzfeed.com/eimiyamamitsu/interview-with-natsuko-toda?utm_term=.bxxLxj7Ng7#.vyxenlqarq
2017-01-05 16:49:17
>字幕翻訳について批判する人に対して、このような制約を理解した上で観てほしいという。批判をするなら、まず自分が制約を踏まえた翻訳を試してみたらいかが?それが制約を満たす素晴らしいものであれば、もちろん評価します」
文句があるならお前がやれ理論か。この人、アバターで地球側の切り札の爆弾をダイナマイトって訳してたね。
・新年一発目のお前が言うな
・こういう老害は聞く耳を持たないんだよね
・ボランティア軍とかわざわざ文字数増やす誤訳は何なん。
・Welqの問題でキュレーター役をやっていた人たちが、自分の記事の乱雑さを責任転嫁して正当化するのと同じにしか見えない
・仕様の問題でどうにもならないこととそもそも表現がおかしいことについては分けるべきだとは思う
・なんでキューブリックに交代させられたかわかってないな。
・『外国の撮影現場で、自分たちがつくった画面に字幕が入るなんて、意識しているスタッフは一人もいません』……キューブリックは字幕を意識していたし、交代させたわけだよね。
・フューリー公開前「字幕が戸田?」という話が出回った時に公式が慌てて「専門家に監修してもらっています」とツイートしてたのは笑った
・>#5 カット毎や場面転換等でセリフ数に制限がある中で、いかに観客に分かるようにするのか? というのが字幕翻訳者の腕なんじゃないのかね? 将来的には、自動翻訳が取って代わりそうな気がするが。
・「ロード・オブ・ザ・リング」に触れているけど、あれは明らかな間違いだからなあ。しかもいくつも間違えていて言い訳の余地が無いわけで「数十年前の本の翻訳が」とかいう事じゃなかった
・#9 それについてはまったく否定しないけど、どうしても文字数とかほか仕様的な制限でぎりぎりな表現になることもあるだろうから分けて考えるべきだと思うな
・この人明らかな間違いを微妙なニュアンスの違いみたいなすり替えするから嫌われるんだな
・映画の都度に勉強しないし、ヘタクソで分かりづらい文章だしで、杜撰ですが仕事は早いとか言われても、それは長所にならねえだろと言いたい。
・意識たかーいたかーいたかーい系だな。
・俺英語わかんないから字幕信じるしかないんだけど、結構騙されたって事? 特に違和感なく読んでた気がするわ、大騒ぎするレベルなのかい?
・んー、例えばドラえもんが四次元ポケットからタケコプターを出しながら「ヘリコプター!」みたいな。
・#15 #15の書き込みが戸田奈津子に翻訳されたとして、英語で、「俺英語わかんないけどこいつは許せない」と訳されるようなもの。意味が逆になったりニュアンスが変わったり、キャラクターの言ってることが反対の意味になったら今度は別のキャラクターのセリフもそれに合わせて改変されて意味は通じるけど元の監督が伝えたかったシーン自体が変わったりする。
・#15 で、#17のようなクレームがついたら、私ネット見ないのでそういう評判知りません。文句があるなら自分で翻訳やれば?って感じ。
・特にシリーズ物でキャラの個性がはっきりしてる作品でこれやられると殺意が湧く。絶対こいつこんな台詞言わんだろうって。
・#15 atwiki形式でまとめられてますのでどうぞhttps://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/18535.html
・#16 http://mixi.jp/view_cmmunity.pl?id=4626384
・http://gvote.x0.com/20120321_151527/25
・あのさーこういうジャンルこそ真っ先に人工知能にやらせろよ。囲碁とかやってる場合じゃねーだろ。
・むしろなっちが人工知能だろ。 人の手で補正しなきゃだ。
・そうか、高級すぎて人間のミスも再現するのか。アンドロイドだな。
・うるさいお前なんかロボットだ。
・翻訳以前にこいつは物を知らなすぎる。世紀の誤訳はバック・トゥ・ザ・フューチャーの「ジゴワット」な。少し調べれば判ることを手抜きするようではな。間抜けは仕方ないが、堕落はいかんぞ。
・そもそも英会話ができない
・ジゴワットは脚本のミスで撮影時から面白いから採用したという裏話をなんかで見たなあ。
・「レッドオクトーバーを追え」の一番の見せ場で"Emergency blow!!“を「非常ベル!!」とかスカタンな翻訳(当然「緊急浮上」である)にした翻訳家
・納期だけは守るタイプ。