自動ニュース作成G
「菅直人を応援する会」事故損賠、山尾志桜里氏「ガソリンプリカ」…ザル法でやりたい放題のセンセイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170102-00000507-san-soci
2017-01-02 22:52:53
>また、別の出版社から刊行された自著「日本を戦争する国にしてはいけない」の購入代として、11月30日に約320冊分、23万5千円を支出していた。
>26年にも自費出版の自著の購入代として約319万円を支出していた小西氏。産経新聞の取材に「出版不況の中、著者が買い取りしないと出版できない。安い印税は入っているが、まっとうな政治活動だと思っている。政党交付金は使っていない」と話した。
・ここは安倍の宣伝掲示板じゃねーぞ
・安倍首相要素皆無なんだが(笑)。
・安倍の驚異である菅直人を叩いてるだろ
・流石は辞め検先生抜かりはないな >政治資金規正法は抜け穴の多い「ザル法」
・確かに菅直人は日本国民の脅威だったよ。(過去形だな)
・小西君は同人誌印刷したらそれを売価で買い上げて支出に計上してたってことか、自費出版なんだから印刷した時点でお金払ってるのにそれをさらに買い取りとか意味が分からんな。自費出版したことある人に聞いてみたい話だな。
・#6 経費の二重計上とか。
・#6 大学教授の自著とか本の買い取りは普通だから、自費出版も出版社や編プロが嚙んでたら契約の取り決めによっては自著買い取りはありえる。
・自費出版して届いた本を一般流通に乗せてから買い取るの普通なの?
・#9 そっち系の方々にとっては普通じゃないかな
・自費出版の後に2冊本出してんだな。 売上実績でも作りたかったんかね… つかそーいうのはポケットマネーでやれと。
・#9 契約による。出版費用と他の経費は出版社もちで、最低販売部数を著者が保証して作ってもらい売れ残ったら定価で著者が全額買い取り、なんて契約だったかもしれないし。最近は電書があるからとりあえず売り上げ実績あげれば電書の方で取り返せる場合も考えられる。件の小西の著作も電書で売ってるのあるみたいだし。
・これ買い戻した本ってどうすんだろ。これ支持者に配ったりしても賄賂にならないんかな。