自動ニュース作成G
除夜の鐘も自粛 どうなる「年末年始」行事
http://www.j-cast.com/2016/12/31287262.html
2017-01-01 01:24:08
> ノロウイルス流行の影響で全国各地の餅つき大会が次々と中止に追い込まれている。
近隣への配慮から「除夜の鐘」を自粛する動きも見られるほか、2017年1月2日には年賀状の配達は行われないという。
年末年始の伝統に微妙な変化が表れつつある。
・そういわれて除夜の鐘が鳴ってないことに気づいた。そんなにうるさいかね?と軽く思ったが、近くの人間にとってはうるさいよな。・昔から寺の周りに住んでいる住民なら風物詩なんだろうが、こういううるさいとか騒ぐのはだいたい後から引越してきた住民。・いや、住んでても老人になった人間が脳の処理が悪くなって聴覚過敏になるとうるさく感じて騒ぎ出すこともある。・元々、2日は配達やってなくない?・#4 昔は1/2は休みだったが、民営化した時に1/2も配達するようになった。最近は年賀メール化で年賀状枚数減ってるのもあって2日がまた休みになった。しかしリストラが進むまくって人手不足なので現場は相変わらず忙しい。・坊主が深夜労働サボる理由にクレームを使っただけじゃないの?・#0 一方で除夜の鐘を昼にした寺では参拝客が増えてウハウハという話も・郵政関連だけは民営化しない方が利便性が高かった希有な例だな。郵便局の数自体も減って土曜営業もなくなった。本局の日曜受付も無くなろうとしてる。・政局の為の方便だったからね、郵政の民営化は唐突に出てきたし。・露骨な政局利用だったよな… あの時ばかりは自民に入れなかったわ・#8 国鉄も都市部はともかく地方はJR化前後で大量に廃線して、順次減ってるけど。・#5 thx #8 土曜日、やってるところはやってるよ。経済効率化が進められてるのは確かだけど、採算度外視すべき所は有るべきなのは確かだよね。特定郵便局が減るのは歓迎だけど、郵便局が減るのは困るは都合が良過ぎるし。