Loading
自動ニュース作成G
帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8408
2016-12-08 07:53:57
帝王切開の技術が失われたら、その時が人類滅亡の危機?
・只でさえ人類は自然分娩するにはもう頭部がデカ過ぎる状態に。
・ということは人類滅亡を救うのは豊丸
・いうなれば胎内ヒッキー。やはりひきこもりを外に出すには外科的手段が必要であるのだな。
・大根が産まれると?
・進化に「影響」したってあるだけで、進化を「促進」したのか「停止」したのかは書いてないね。退化したとも書いてない。「影響」なだけで、進化の方向性が変わっただけと読める。
・#5 世代が移ろうことで種に変化があるなら、それが進化。
・進化に関しては、人権意識が高まって自然淘汰されるべき弱い個体も子孫残せるようになってからは停止したままなんじゃないの?もう人類は進化しないよ。逆にDQNなヤツの方が繁殖力高いから、退化していく一方かもな。
・退化も進化だよ。多分その言いたいことに適する言葉は進化ではなく発達。
・#8 自然淘汰がなくなった時点で、進化なんか起こんないよ。
・進化が自然淘汰のみによって起こるってのは、生物学的にはほぼ否定されてるよ。
・#10 十分条件じゃなくても、必要条件でないわけじゃない。
・自然淘汰がなくても起こるし、自然淘汰は選別による偏りを助長するだけで進化に必要な要素でもないよ。
・偏りを助長しなきゃ、それは単なる優秀な個体なだけで、種としての進化じゃないよ。
・別に満遍なく広がるだけでも種の変化は起きてるから進化だよ。
・#14 首の短い個体が淘汰されたからこそキリンは首が長い。首の長い個体もいるだけでは、種としての特性にはならない。個体差と進化を混ぜるなよ。
・#15 まず#14を理解してくれ、そこに返答がすでに書いてあるから。
・この程度は誤差の範囲とちゃうんけ?>1960年代には1000件のうち30件だったのが、現在は36件に増えた。
・#16 だから変化と進化は別だっての。変化に偏りがあってこその進化だよ。偏りがなければ、単なる個体差で種の平均的な特性は変わらないから。
・頭がでかくなる選択圧がなくなるんか?
・逆向きの淘汰圧(この場合頭のでかい子供とマンコの小さい母には子孫を残させない圧)が解消されれば、「平均値」は変わるんじゃね?