自動ニュース作成G
AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF05H0D_V01C16A2EAF000/
2016-12-05 20:38:41
【要会員登録】
>公務員の長時間労働の要因になっている答弁対応の負担を減らし「働き方改革」につなげるねらいも
・虚構新聞かと思た・質疑する側もAI活用しだしたら、どっちが勝つのだろうか?・ひょっとして長妻対策かコレ。 http://www.suzaku-s.net/2009/12/nagatsumas-true-colors.html・これが出来たら官僚要らないな。と言うか質疑の大半は国会でする必要が無いと思うんだが。客観的な数値なんかは官僚に直接尋ねれば済む話。・歌手のAIかとおもた・要するに国会答弁とは機械で判断できる内容でしかなく、また実際の政治的判断とは全くの内容であり、つまりその場凌ぎの嘘の皮と公に認めたようなもんじゃねこれ?・嘘をつける機械はSF的にはかなり高度なものだよ。・#2 勝者無しの千日手になる。それを避けるには、質疑するAI、されるAIに、第三のヤジるAIを加えて、三つのAIによる討論と多数決うマギシステムを構築しなくてはならない。・嘘吐き安倍の答弁も全部原稿読んでるだけだしな。・勘違いして欲しく無いんだが、人の場合は嘘付く奴は低級だよ。・#6 ラジオで聞いていても国会答弁は時間の無駄だと感じるわ。・#10 嘘の上手いやつが社交的って言われるんだけどな。営業が得意なやつも基本的に詐欺師に近い。・#12 それはどうだろう。嘘なんかすぐにバレるから社交に支障を来たすと思うんだが。・民進党「ギャーギャー」 AI「お前が言うな」 民進党「ワーワー」 AI「お前が言うな」・ボケた苦笑「馬鹿な苦笑が~」AI「また鏡見てる」