Loading
自動ニュース作成G
JR北海道、路線の半分「維持困難」 13区間千キロ超
http://www.asahi.com/articles/ASJCL5VPZJCLUTIL05X.html
2016-11-19 05:51:35
>JR北海道は18日、全路線の営業距離の約半分にあたる10路線13区間(1237・2キロ)について、もはや自社単独では維持できないと正式発表した。人口減少や自動車利用への転換で、利用客が減っているためだ。同社に限らず、全国の地方路線も苦境にあえぐ。
>「将来にわたり路線維持することは困難だ。民間企業の事業として担えるレベルを超えている」。JR北の島田修社長は18日の会見でこう述べ、発足から30年目に、同社として最大規模の路線縮小に踏み込むことに理解を求めた。
北海道を駆け巡るななつ星みたいな寝台列車あれば乗ってみたいけどなあ。1泊1万5千円くらいで。
・続きが気になる人には登録不要な日経とか。http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HX1_Y6A111C1TJC000/
・逆に、自動車が不要になるぐらい路線を張り巡らすのは無理か。
・#2 東京以外のどこも達成できていない事を、人口密度最低の北海道で実現するアイデアがあるのかい?
・#2シムシティおめ
・JR東に組み込まれる以外に生き残る方法はないんじゃないかなぁ。
・他のJRも断るだろ
・もう北海道は外周部を除いて水没させるしかないな
・#5 名称はJR東北だな。
・中国にでも北海道での鉄道敷設権をやれば、鉄道は安泰だし人口(主に中国人)も増えて万々歳だな。(鼻ほじ
・国営に戻すしかないな。
・廃線で会社が存続できるなら、そうするしかないんでないかな。よほどのイノベーションか産業などの構造が変わらない限り、なるようにしかならない、無理な延命は傷口を広げるだけよ。俺は鉄道好きだけどね。仕方ない
・国営化っていうか、今も政府が全部カネだしてる国営企業だが、もし国土交通省の直轄にしたら即時廃線にするだろう
・やめた路線分は経営安定化基金返してもらったら
・やめた路線なんて逆にもっとっもらわないと駄目だったレベルじゃ
・ま、北海道は無理だよな。としか言いようがないな。反対する人は努力が足りないとか根性論ではなく金持ってこいとしか。
・これはもう、もう一度屯田じゃね?