Loading
自動ニュース作成G
東北大、歯のエナメル質の人工形成に成功 ~次世代むし歯治療に期待
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1028772.html
2016-11-08 19:23:56
>同大学の研究チームは、転写因子の1つであるエピプロフィンをマウスの全身の包皮細胞に発現するように遺伝子操作を行ない、通常のマウスと比較解析。
>遺伝子操作されたマウスには通常なら形成されない場所にエナメル質が形成されていることが分かったほか、臼歯の形にも異常が見られたという。
ピノコみたいな?怖い
・あと10年は大丈夫だろうけど、それ以降はわからないからどんどん技術革新してくれ
・グリードを連想した。
・#1 あと10年は虫歯にならない自信があるってこと?
・#3 3歳ぐらいまでに、親から虫歯菌うつされてなかったら、その状態で口内の常在菌のバランスが形成されて、その後手入れが雑でも、まず虫歯にならなくなるよ。
・自分も虫歯一本もない、親のおかげ、感謝感謝。でも磨きすぎて歯のエナメル質が削れて黄色になった
・#4 私も虫歯無かったので安心していたんだけれど、就職して就寝時間のズレや疲れやストレスから、口を開けて寝る様になった途端虫歯になったわ。口腔内が乾燥、つまり唾液が少なかったら虫歯になることもある。気をつけるのだ。