Loading
自動ニュース作成G
なぜ新入社員たちは、良心に反する指示にも従ってしまうのか
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160912-OYT8T50071.html
2016-09-13 21:50:38
>組織改革のきっかけとして期待される新入社員の半数近くが、ある調査で「良心に反する指示でも上司に従う」と回答していることがわかった。
>「業績」と「良心」の板挟みで苦しんでいる多くの中間管理職にとって、これは果たしていいニュースなのか、悪いニュースなのか。
東芝のチャレンジ見てる限り中間管理職が部下と上司の伝書鳩やってるからだと思うな。新入社員より経営者変える方が即効性もあって効果的だろ。
・はいはいアイヒマンアイヒマン
・従わないことでの罰が怖いからでしょう
・日本人らしい話だなあ。法より倫理より組織ってか。そのまま出世したら平気で人にそれを押し付け、利益の為に法をやぶるんだな。
・えー?企業に属するって、自分の良心ではなく企業に従うって事じゃん。この質問は何を問うてるの?
・企業理念ではなく自分の良心に従う従業員なんて要らないよ。寧ろ害悪だし背任罪対処だし免職ものだよ。
・#5 うわー怖い怖い。どれだけおぞましい事言ってるのか分かって無いのが本当に酷い。こういうのがトップに立つとワタミみたいな企業になるんだろうよ。
・「穿った見方をすれば」とあるように勝手に想像を膨らませて企業を叩いただけ。企業文化に毒されない新入社員へのアンケートから企業の問題に還元するのは無理。普通に読めば最近の若者には倫理観が欠如してるって話。問題にしたのは「自分の良心」であって社会規範でも倫理でもない訳で、こだわりをもたず柔軟に対応するとの好意的な解釈だって出来るだろうに。
・#6 アホだろ。自分の良心が社会通念に合ってる、倫理に合ってるか否かの議論はさておき、お前の言いたいであろう社会倫理に合ってない会社に属してる時点で良心に反した行為をしてるんだろうが。質問が矛盾を孕みまくってる上に、思い込みで質問を自分に都合の良い方向に曲げた上で理解の及ばない他者の意見を浅慮で排除してんじゃねえよ。
・確かに見解の相違を問題にするのではなく一方的に人格否定を始める事こそおぞましいわな。「勘繰った見方」だった。
・#6 例えばさあ、10円で仕入れたものを1000円で売る事が仕事の時、経済も社会も知らんお前みたいな奴が腐った良心が咎めるからって10円で、或いは只で配ったりしたら会社はどうなる?そんな奴を罰する事が出来ない社会だとしたらどうなる? #7 安心した。
・#5 労働組合全否定か。
・アメリカでは、企業を強くする為に、異なる思想背景を持ってる社員を採用するようにしてる。問題が起きそうな時に様々な観点から指摘できるように。画一的な組織は嵌れば強いが、致命的なミスを犯す可能性も高くなる
・#3 だな
・良心に反しても、アベの言うことには逆らえないからな。
・そもそも社会経験の少ない新入社員の良心や社会通念なんてアテにならない。現実離れした理想論かもしれないし。
・#12 そう言う企業もある、を全体の様に言うべきでは無い。そもそもマネージメントでは従業員を従反優劣の4カテに分けた時、企業理念従わない優秀なモノ/愚劣なモノは双方排除しなくては組織寿命が短くなると言う考えが大主流だ。
・正社員だから会社と自分を守るために指示に従う率が高いのであって、バイトや派遣ならもっと忠誠心が下がりそう。
・#14 そういうお前はカクサン部部長のいう事を盲信して荒らしているんだろ?
・#18 カクサン部関係の人が盲信してるのは部長ではなかったりして