自動ニュース作成G
書店の85%が「経営悪化」と回答 全国実態調査
http://www.j-cast.com/2016/07/08271999.html
2016-07-09 07:14:03
景気よりも電子書籍やオンライン書店に客を取られているのが大きいかな。
正直、店舗よりもオンライン書店の方が欲しい本がすぐに見つかるし、取り扱ってる本の数が圧倒的に多くて便利だからな。
・以前だったら、意図しない本との出会いが書店にはあったが、最近はオンラインでも立ち読み機能があったりするからな。・大型書店以外は品揃えがどこも同じで欲しいものはない 中核都市以上の規模じゃないと大型書店はないから結局オンラインだな・アベ政権が、本来ベストセラーになるはずだったSEALS関連本などの政権批判本を売らせないせい・書店で見たら、ネットで図書館に予約。これが最強。ただし読めるのは数ヵ月後。・#3 馬鹿が販売するなと抗議して話題になった結果ベストセラーになった書籍が幾つあったかな あ、最初から話題にすらならないバカの本は知りません・個人的な感想なんだが、店舗が大規模化して、捜し物をして疲れる点を指摘したいよ。・コミックコーナーを縮小してラノベや絵本コーナーを拡大させている書店を幾つか見た。・もちろんオンライン書店や電子書籍の影響は大きいと思うが、電子書籍も含めて、本という媒体から人が離れていってるのもあると思う。・書店の利益を大きく占めてた雑誌とか売れ線のコミックがコンビニで買われるからもう利益の出せるものがない・マンガの場合は、試し読み→ネットで買う、という流れになっているのでリアル書店は不利だな。参考書・学習書みたいなものをリアル書店は売るしかない。・そこで書店売り特典ですよ。・特装版新刊みたいに単価の高い通常刊行物とか、なるべく近くのリアル書店で予約して買うようにしてるが、個人じゃ支えるにも限度があるな…しかし一時期住んでた辺りと職場近くの書店が全滅した経験があるので、あの不便さはできれば二度と経験したくない。 #6 わかる。昨日の俺だ。・近所にラノベとマンガが2/5、ムック系が1/5、エロが2/5ぐらいの店があるんだけど、最近エロが押してきてる。以前は店でエロを買いづらかったけど、ネットの個人情報漏えいが怖くてエロは実店舗が安心できる気がしてる。・#13 近所にも似たような経由をたどった本屋があったけど、エロが押しまくって同人エロまで取り扱い始めて、それでもだめで餃子屋になった・何故餃子…・ヤキが回ったかな