自動ニュース作成G
まさかの声かけ事案になってしまった
http://anond.hatelabo.jp/20160601023307
2016-06-01 13:20:36
>こんな街の薄暗い路地で女の子が30分も一人なのはおかしいぞ。もしかして親とはぐれたのか? と思い、勇気を出して声をかけた。「何してるの? 独りなの? 友達か親と一緒じゃないの?」
>すると、女の子は驚いた表情をして「親がいます。親がいます」と慌てた口調で答えてくれた。俺はその答えを聞くと安心して、「だったら良いけど、独りだと危ないから気をつけてね」とだけ言って、その場を離れた。
・実際に不審者だったら困るし、親が一緒にいない子供はネグレクト被害者なので通報、親は加害者として逮捕拘禁のアメリカ方式が正解なのかもね・警察を呼べばよかったんだよ・普通は声をかけない。今回は家出と思われる少女の誘拐に失敗と。・http://shinoegg.hatenablog.com/entry/2016/05/31/100503 投稿しようか考えてたけどこっちに関連しそうなのでコメント欄でお茶を濁す。・昔部活動で外周しているであろう女子達に「通り雨が来そうだから避難(雨宿り)したら?」と声を掛けたが普通に聞き入れてくれたな 記事の場合は「この辺は暗くなっていて危険だから帰れるのなら早めに帰りなさい」って声を掛けてあげたほうが良かったかと・#5 現代日本では成人が声かけた時点で通報される危険がある。許されるのは同年代くらい・うむ。同年代の女の子のファッションで声を掛ければセーフ。・「もしかして」と推論が独り善がりで一人かどうかを気にして(そうなら助けようと?)期待している様にしか受け取れないからな。「ずっと居るけど、どうしたの?」とか「一人で大丈夫?」とかの方が気遣ってる感じがするだろ。ここは気遣っている事を表明する場面なのに、知りたい事だけ尋ねたから危険を感じたんだよ。お持ち帰り目的にしても声の掛け方があるだろうに。・匿名通報で良いだろ。警察が間に合わなくて死のうが生きようが他人任せにする社会を選んだんだろうから。目の前で死にそうでも通報だけすれば良い。それで社会の義務終了。救命法にしろ何にしろ知ってるが絶対使わないよ。こんな社会ではね。・#8 性格相当ひねくれてるね〜・#5 08/05/09 大阪、子供に「早く帰れ」と注意したら通報 元のソースは消えてるらしく見つからなかった。・聞き方があからさまに不審者だよな。#8読んで「知りたいことだけ尋ねたから」ていうのがしっくり腑に落ちた。相手を心配している、というよりもまず「相手が一人なのかを知りたがってる」よねこいつ。そもそも「30分間そこにいたということを見られてた」っていう事実だけでも女児からしてみたら嫌悪感あるわ・変に優しくするからこんな事になる。昔みたいに怒鳴っとけと。