自動ニュース作成G
なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか?
http://www.mikinote.com/entry/j-kaden-dasai
2015-11-30 00:01:42
>そして、悲しいことに、海外の文化を得るのと引き換えに、江戸時代後期までの期間で積み上げてきた日本の美的感覚の集大成のような存在を失ってしまったのです。
投稿しておいてなんだけど、この人の分析は間違ってるだろうと思う。昔の家電や自動車なんかは今見ても素敵なデザイン多いよ。ラジオやミシンや扇風機などなど。建築も意匠が凝っていたし
・長かったから最後のまとめだけ読んだけど無駄な時間使ってしまった。価値観っていうのは自由ですからね。・根本的には、日本人の大多数が家電のデザインそのものには関心がないのが原因のような気がする・日本の家屋は狭いから家電にはデザインよりも機能性を要求します。以上。・営利企業だから、消費者が求めているものを作ろうとした結果だと思うけれど。・持ち歩かないものであればデザインより機能性を重視するなぁ…・見た目のデザインで愛せる愛せないとか語る感性を持っている人には日本の家電はダサく見えるんだろうな。・トップ絵を見て「この人がデザインのダサさを語るって、正気か?」と思った。展開にも首をひねる箇所がいくつもあったし、読んだのは本当に無駄な時間だった。 家にある中で言えば、機能で選んだナショナルのドラム式洗濯機も、シャープの冷蔵庫も、デザイン含めて好きだし室内の風景に馴染んでる。 #6 仮に見た目が良くても、俺はこの奥さんは愛せないと思った。・とある記念で奮発して嫁が(あきらかにデザインを)気に行ったパナの四角い新型洗濯機を購入したのだがうちの洗濯機置き場には全然マッチしてない……喜んでるからいいんだけれど・家電じゃないけどVAIOが出たときはあきらかに周りでは性能じゃなくデザインで買ってた。・デザイン云々いうなら家から考えなくちゃならんからね。・また主語がバカでかい奴だな。主観と妄想に満ちている。・電気暖房器でいえば,ある程度の反射面は必要。この人がいいって上げてる商品は,前面以外の熱吸収が大きくて無駄が多いよ。石油ストーブに至っては前世紀レベルの代物。まあ,省エネとか考えなきゃいいのかもしれないけどね。・外人が日本のデザインを見たらクールとか言っちゃったりするんだよな。・要するに扇風機型のアレがほしいのか、と思ってしまった。・昔の家電は昔の家屋に合うようなデザインだったってだけだと思う・何十年も同じような意見。「最近の若い者は・・・」とかいうのと同レベル。日本のデザインはダサいと聞かされて育った世代なんだろうが、それを疑いなく今でも信じているような感性では本当に何かを「創る」ことは出来ないだろう。・そのページのデザイン、ダサい・日本家電のデザイン、ダサいというより選択の幅がない。炊飯器買いに行ったらみんなロボコップみたいなので横並び。うちの冷蔵庫は未だにwillが現役だけどデザインが良いので買ったわ。日常的にあるものならデザインは大事だと思う。・デザインもだけど、使わない機能満載なのやめてくれ。欧米みたいな単機能の家電を希望。・使えりゃええねん。・「ダサいということにしたい」から、ダサいという前提で話を進めますと・直前まで買う気になっていたくせに、知り合いでもない奴がダサいと言っただけで流される程度ならそんな気になるようなレベルじゃないんじゃねえの。・#22 妻の「愛せない」で押し切られる程度の「買う気」って事だよな・日本の家電のデザインが良いと思ってるやつがいるなら、どこがデザイン的に優れてるか説明すれば良い。・#24 日本の家電のデザインがダサいと思っているヤツがいるなら、どこがダサいのか説明すればいい。・・・って結論でないの分かってるじゃん。結局は感性の問題なんだから。だからこそ、この手の話はなくならないし、続けられる。ただよくよく考えると、他人の感性を貶し合うというのは、デザイン云々以前にダサい気がしてきた(自省)。・#25 デザインが感性の問題だと思ってるなら、だからデザインが育たないんだなとしか。デザインは科学だ。・ダサいデザインの家電にシールベタベタ貼って売ってるんだから、そりゃ売れないよって言うね・欧米の白物家電は本当に白が圧倒的。科学的に白なのだな。・#26 デザインという言葉に科学が含まれるとしても「ダサい」「ダサくない」は感性の言葉だよね?そして感性を定量的に扱う科学と考えても、それって結局、目的は人の感性に訴えることじゃん。・自動車のかっこいいかっこ悪いも同じなのに、あっちは「日本のデザインは…」って言われてもなんか同調される印象。・#29 感性を相手にするが、今回の問題は科学的なアプローチの仕方の問題なので、「結局感性の問題だから」で話は終わらない。論理的に話を交わせる問題。・#31 記事中に「絶対的な評価基準」とか書かれてるけど、俺の感想はそもそもそこが否定的なんだよね。だって、ほんとに絶対的な評価基準が存在するなら、テンプレどおりにモノつくればよくて、それはもはやクリエイティブではない。本当に科学のように評価軸が絶対であれば、デザインはおおむね画一化するばかりか、カタログスペックで表現できることになる。・確かにデザインは『設計』という科学の言葉を含んでいるが、この記事書いた人は「ダサい」に絶対的な評価基準があるといってる。でも、1+1=2は1000年たっても変わらないが、デザインの流行なんて毎年変わる。要は、この著者「俺の感性は絶対」って言ってるだけなんだと思うな。・明確。良いものを売る、ではなくて実績のあるものを売ろうとしたから。団塊世代は保守が多かった上、前例主義だったから踏襲や定型なものしか出ない。・ま、資産が溜まったら保守になるのは順当だけと、企業経営として革新無くして市場を席巻する事はないわな。・投稿コメにも書いたけど、今の日本の家電デザインはダメダメだけど、昔は良かったと思うのよ。多分昔はエンジニアがデザインも兼ねていたのが、専門分野が分かれてきたときに工業デザイナーという職業を軽視したんだろうな、と考えてる。・なんというかブランドカラーの軽視ともいうか。世界最大の家電メーカーのElectroluxとか、デザインでこの会社の製品だなあとか分かるもの。三洋の末期のデザインもとても良かったのに。