自動ニュース作成G
日本ではパロディー認める判決は出ていない、コミケなど摘発の可能性――TPPによる著作権侵害の非親告罪化になおも懸念、日本文藝家協会が声明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151125_732191.html
2015-11-26 00:58:02
>芸術は、すべからく模倣から始まると言っても過言ではなく、文藝に於いても和歌では本歌取りが古来歌詠みの常道とされてきた。
>美術を学ぶ学生が名作を模写することで鍛錬するように、マンガをパロディー化することが鍛錬となり、優れた人材を育てることになっている面もあるので、パロディーに対してはある程度寛容に態度で臨み、原著作者の経済的損失が明確な場合にのみ摘発するといった条件づけが必要であろう。
・また「すべからく」の誤用か。
・#1 文藝家が誤用するわけないやろ
・すかいらーく
・藪をつつくようなマネすんなよな
・#2 「~の専門家だから間違えるはずがない」ってのはもう通用しない現在。ジャーナリストが平気でうそをつき、弁護士が詭弁を語り、火山の専門家が煽動し、憲法学者が自分の政治論理のために解釈をよじ曲げる時代。
・てか、昔は専門家だったから文句言えなかった部分が集合知で手早くひっくり返される事が多くなっただけかと。野口英世とか今だったらボッコボコかとhttp://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20141228/1419777242
・日本じゃパロディってのは存在しない事になってるかもしれん、ラジオでそういう話を聞いたことがある(替え歌の話だったかな)。そりゃ存在しない物を認める判決なんか出しようがないわな。後、声明の内容は正しいかと、そう決めてもどこから損失と認めるのかという議論が発生するんだろうけどな
・なんだろうこの声明の周回遅れ感
・著作権なんて個別にしか判定できないものを持ちだして何を言ってんの
・しかし、首相が2時創作に関する発言したり、日本文藝家協会がコミケに関する発言したり、今まで無視に近かったのに何があったんだという感じだな。発言権のある人間が動いたのか?
・ちがうでしょ。自分たちは何もしなかったけど、ここで声明を出すことによって赤松諸氏の成果を奪い取るつもり。
・#11 いや、これが赤松氏の成果とは思えんのよ。どうやって首相が2時創作言及まで行ったんだよ
・こまめに首相周辺の政治家に陳情繰り返してたから本人にその主張が届いてもおかしくないだろう。
・#13 単に耳に入る程度なら無理だ。首相の近くに問題について理解があり、影響力があり、首相に説明できる人間がいなければ、そんな人間ないし勢力どこから沸いて出たんだよ。後、赤松の成果と思えんというのは取り消す、政治家に向けて運動してた人間なんて数少ないからな。
・それこそ麻生氏じゃね?
・もともとコミケの本はパロディーじゃないだろ。