自動ニュース作成G
「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎
http://togetter.com/li/901635
2015-11-19 07:28:35
>この件に関しては、算数教育の指導者層がダークサイドに堕ちている
・引き算の順序を教えるための布石とか?
・方向持つ数でベクトルの前振りっぽく見えるので自分はアリかと。文章の読解力を見る意図があるんじゃないかな。純粋数学をやるわけでもなし
・先生方が本当に大変。
・「合併」と「増加」の区別を教えるっていうのが納得いった。算数的には順番は関係ないけどそういう考えを学ぶためというのを言っておけば親も納得するのかも。
・親学とか江戸しぐさに通じる気持ち悪さがある。算数に文脈混ぜ込み始めたら混乱の元だろ
・これは数学界隈と算数教育界の間に断絶があるというのが根本なので、最初からインチキな江戸しぐさや親学や水伝よりずっと根が深いよ。
・確かに小学生のころは順序が重要って習ったな。非可換群なんだな
・どちらかというと「単なる基準」でしかなかった「書き順」が権威化して、書き順テストで間違うと×、みたいな感じになっていったのに近い
・世も末
・どっちにしても加算数と非加算数に関して授業でやって、文章もこれだけ単純なのに逆に書いちゃう子供も頭悪いけどな。算数的にバツじゃなくて授業をちゃんと聞いてないという意味でバツw。
・順序は算数以外でやるべきで、算数ではマルで良い。
・算数は数学とは別のもの、というのが算数教育界の立場である以上、数学的なツッコミは効果が薄い
・あー、つるかめ算とか、変なのが残る世界か。上級の考えでさくっと解けるのは初等で無理にすることないな
・自分が教えやすいからって妙なローカルルールを増やすなよ。共通規格だから小中高どこの国どこの学校でも地続きで教育できるのに、規格が統一されてないとほんとに後で面倒なんだからな。
・低学年なんだから、混乱はさせたくない。「リンゴ3個とミカン2個、合わせて何個?」に対して「種類が違うから合計できない」と思う児童の疑問を解消する段階が先決だと思う。
・こういうのって生徒と教師間は話あって生徒は納得していたとしても、親がPV稼ぎに利用できるな。
・算数は数字と計算を教えるだけでは駄目だろう。ある意味非常に高度な学問だと思う。#15のいう問題も「リンゴもミカンも果物だね。これは果物の数の合計を聞いてるんだな」という、一般社会で必要な思考を育てるものでは。小学生の教科は社会勉強を兼ねてると思う。
・個を訊いているんだって言う認識が出来ない、或いは機転を利かせられない、臨機応変できない子を理解を伴って納得させるのなんて、知的障碍者を健常者に戻す位の努力が要るよ。