自動ニュース作成G
非正社員が4割で過去最多に、厚労省調査
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2628162.html
2015-11-05 10:46:10
アベノミクス、GJ!
>「自分の都合のよい時間に働けるから」が37.9%で最も多く
と書いてあるとおり、好きで非正社員選んでいるから問題ないと思います!
・現状待遇が違うからしょうがないが、皆がこぞって企業の都合に合わせた『正規』の社員を目指す社会ってのはおかしいと思うんだよ。それこそ社畜だろ。・それでも企業の都合に合わせた『非正規』の社員よりはましだよね。一般はドラスチックな変化を求めがちで何にしても文句をつけるんだが、特に短時間にはできるわけがないし少しずつでも良くなってもらうしかない。極論として労組が唱える理想通りにやれば会社そのもが無くなる可能性が高い訳だし・雇用条件はどちらも様々なわけで、世紀と非正規のどっちが良いの悪いのという話は意味がないと思う。俺が思うのは、非正規は解雇条件が緩いのだから雇用保険の料率を上げて欲しい。・「企業の都合に合わせた『非正規』」の意味がわからないな。『正規』は企業が定めているって書いただけだよ。・意味わからん >『正規』は企業が定めているって書いただけだよ。・#3 解雇され易いのは非正規社員の落ち度ではないし自発的に辞める場合はむしろ有期契約の方が制限される訳で雇用保険料上げるのはむしろ期限の定めの無い正社員の方でね?それに普通に考えれば身分保障が成されていない方の報酬は高くないとおかしいよ。・#5 9時5時で週5日労働みたいな条件は契約を結ぶ個々の労働者ではなく企業が一律に決めたものだとの意味だけど。・#4 「企業の都合に合わせた『正規』」と「『正規』は企業が定めている」では意味が違って受け取れるんだが、それなら最初から『正規』は企業が定めていると書くべきだろう。で、「正規」が何かなんて企業が定めるなんて当たり前だと思うけど何か変なのか?都合によって変えられたら変だと思うけど。・後者の上に唯々諾々と従っていれば社畜と言われても仕方ないだろうな。・#7 え?会社が定めた規約に合わせた『正規』の社員を目指す社会ってのはおかしい?それこそ社畜?何それ。・#8 日本語通じないな。前者は修飾ではなく説明的な表現だよ。「企業の都合に合わせた」=「正規」って意味。後者は(企業が定めた事に喜んで従うから)社畜にあたるとの説明の一環であって「正規は企業が定める」事をわざわざ主張するものではない。・#10 人それぞれ働きたい時間なんか違って当然だと思うんだがな。それが当然だと疑問にさえ思わないってこと?・#12 社則も知らずに就職するのか?知った上で入ったら従うのは当たり前だろう。それで自分の働きたい条件で働きますってやるのは単なるゴネだし、解雇されるなりしてもおかしくないな。もちろん定められた以上に未報酬で働けとかの要求に従うなら社畜だよ。・働きたい時間が自分の意志以外でずらされたりするのは、別に雇用人に限らないよ。自営業でもよくあることだよ。ある意味雇用人の方がしっかりしているかもよ。・#13 社則の話なんかしてないよ。契約の話。・#14 契約は本来対等な関係で結ぶもの。労働者の希望が反映されない「正規」労働を望むのはおかしいと言ってるだけ。労働時間はあくまで例えとしてだよ。・#15 雇用契約は社内規則を提示のうえ合意の後行うものですよ。ひょっとして君は学生かなにかか?・#16 反映されない?契約時に確認もしないの?成約しておいてから条件を変えろって?そう契約は対等なものだ。企業は駄目で労働者は変えてよい、そんなのは契約とは言えないよ。・#17 煽ってるだけだね。正規と非正規の話をしている訳で、両者で社則が違うのか?違うのは契約だろ。・#18 受けるか受けないかの選択しか考えてないんだな。契約の内容について決めるのも互いに対等だと言ってるんだよ。・#19 #17をもう一度読んでよ。「雇用契約は社内規則を提示のうえ合意の後行うもの」だよ。正規と非正規の話をしている訳?それで#1がどうして出るの?「正規」を目指す社会がおかしい?契約が違うだけなら尚更身分としてしっかりしている「正規」を目指すんじゃないの、どこがおかしいのか。わからないよ。・#20 対等だよ。嫌なら契約しなければ良い。契約して欲しければ自分の都合に条件を合わせろとでも言うのかい?それこそ対等じゃないね。・#21 俺の方が何で絡まれてるのかわからん。「現状待遇が違うからしょうがないが」と書いてるだろ。現在は一方だけ手厚く身分保障する事で企業の都合の良い条件を飲まされていて、それを疑問にも思わないのは社畜だと言ってるんだよ。・#22「契約して欲しければ自分の都合に条件を合わせろ」と出来無いのがおかしいと言ってるんだよ。何で対等じゃなくなるのか分からない。・多数の人間と雇用契約をしなければならない企業という組織が一人一人それぞれの条件を汲んでカスタマイズ契約しろって?不可能だね。一定条件下で考慮しますよという一文が現実的だな。・#25 パートやアルバイトだって契約だろ。例えばパートの待遇を正社員と同じ(期限の定めの無い)ものにすれば時間の縛りは緩められる。過剰適応しすぎ。・同じ時間同じ仕事同じ責任で給与やら福利が異なるのが問題なのに。・#24 条件が合わなければ企業は雇用契約しない、労働者は雇用契約しない…対等だよ。合えば成約だ、対等だ。何も変じゃない。「契約して欲しければ自分の都合に条件を合わせろ」言えば良いでしょ、言えるはずだよ。禁止なんかしてないだろう。その上で条件が合いませんねお帰りくださいと言われるだけだと思うけど。・#27 問題意識がずれてるな。既に一律ではない契約は行われているとの例を出しただけ。パートの待遇を同じにすれば良いだけじゃん。・#28 反論がおかしいな。俺が問題にしているのはそれを当然だと疑わない事だよ。何度も書いているが現状認識はそれ程違わないと思うが。・#26 時間の縛り?ほら#14と言うことが変わっている。勤務時間なのか雇用期間なのかわけがわからない。言うことがぶれ過ぎ。ああ、絡まれるとか言われているんでもう止めるヨ。・#30 申し訳ないがもう一度だけ、そういう時は何がおかしいかくらい指摘するべきだ。でなきゃ、ズレは永久に埋まらない。・#31 ぶれてないよ。貴方に知識が無いだけ。身分保障が行われるのは「期限の定めの無い契約」(=一般的に正社員)のこと。・#32 後段で説明したつもりだが。貴方の反論は現状認識だろ。それは俺も共有していると書いている。何度も言っている様に待遇に差を付ける事で選ばされている事に気付かないのを問題にしたんだよ。・#33 あー我慢ならない。そんなことは問題にしていないし、それくらいは知っている。#12(先の#14は誤り)と#26で「時間」で言うことがずれているということ。労働時間なのか雇用期間なのかどちらなんだい?雇用期間しか言っていないというなら#12がおかしくなるんだが。・#35 両方言っているが、ここで「期間」を問題にしたのは身分保障の有無(ほぼ正規/非正規と同義)に絡んだ話だよ。・雇用期間が任意にずらせる正規社員なんかいないのだから、「正規」を目指す云々は何なのということになる。まさか労働者全員非正規になれとでも言うのか?違うよね。なら#12は労働時間だな。で何故いきなり雇用期間にすらすの。・#36 両方!?意見を言い合っている最中にいきなり話題をずらすのか!ああ、やはり君とはいくら言いあっても無駄だと悟ったよ。どんどんずらされたら合致点など見つかるわけがない。つまり君はああ言えば上祐ということだな。要らぬ努力は止めるよ。・#38 説明読んでくれよ。労働者の希望の例として労働「時間」を挙げていて、一方で身分(正規/非正規の違い)については「期間」の定めの有無で決まるんだよ。・厳密に区別したかったんだけど難しかったら「期間の定めの無い=正社員、有期契約=非正規社員」と読み替えてくれ・#40 ふーん、で#1の「皆がこぞって企業の都合に合わせた『期限の定めの無い』社員を目指す社会ってのはおかしいと思うんだよ。」というのは何なんですかね。意味がわかりませんね。何を問題にしてたんですかー?行きあったりばったりで大元をわすれてませんかねー。・コメントは面倒で読んでないが、景気が上がりかけたので無職が非正規とはいえ職につけたので非正規の割合が増えただけ。 このまま景気が後退せずに上がり続ければ、労働者を奪い合うことになり、非正規は減り正社員が増える。・#42 その通りですね。・#41 読み替えが逆だろ。もはや子どもだな。・http://gnews.x0.com/visitor=pjjmvaはいつも左翼をバカにしてる逆張り君だろ・#44 自分の#1をよく読めよ馬鹿が。「皆がこぞって企業の都合に合わせた『正規』の社員を目指す社会ってのはおかしいと思うんだよ。」(原文ママ)『正規』の社員と書いてあるな。何が逆なんだ?イコールで結んでおいて後ろから前の逆は駄目だとか?#1が大元なんだよ?わかってるか?・#45 んまあ自分は左翼ではないと思っている。で、そのような趣旨でバカにしているなら、逆張りどころではないよ。アサッテ君だ。・逆張りキャラじゃなくてアスペキャラでしたってオチ・ツリー形式のオプションが欲しいな。どれがどれのレスなのかごちゃごちゃし過ぎ。・http://gnews.x0.com/visitor=pjjmvaは労働者を区別して雇用するんじゃなくて雇用者全てに現正規並の待遇と福利厚生を与える制度設計が正しい。と主張してる で合ってる?・内需主体の政策をとっていれば、待遇が改善されて様々な働き方が可能になる。非正規は生計を立てるための働き方のひとつにはならない。・景気は良くなっていません。大本営発表に騙されないでください。2014年度の実質GDP成長率はマイナスでした。このままいけば2015年度もマイナスです。・景気がいいから非正規が増えているのではなく、非正規としてでも働かざるを得ないほど景気が悪いから非正規雇用が増えているのです。・いや、民主党政権下より失業率は減っているよ。・企業がもし人手不足なら実質賃金が上がるはずです。しかし、アベノミクスではずっと下がり続けた。すなわち、安い使いパシリが足りないということに過ぎないのです。・いきなり正社員がどっと増えるわけ無いだろ、バカかよ。 まず失業率が減ったのは良い兆候なんだよ。・古典派の雇用需給が生じているだけです。すなわち、実質賃金が下がったので雇用が増える。(反対は、実質賃金が上がったので、雇用が減る)。トレードオフが起きているだけなので、失業率減少は全くいい兆候とは言えません。・#57 実質賃金が下がると雇用が増える?こりゃあまた新説ですね。主に何という学者が唱えているんですか?・岩田規久男のように実質賃金の増減は景気の良し悪しと相関関係にあるという説はよく聞く。つまり実質賃金の低下は景気後退期ということであって、雇用は減るはずなんだが。でここ最近7月以降は実質賃金は上昇になっているよね。・#57 いや、失業率が下がって完全雇用状態が続けば賃金も上昇していくから、これがスタンダードな考え方。・ダンナの給料じゃやってけないんでパートで奥さん働くみたいなミクロな視点だとなんとなくわかる。>実質賃金下落で雇用者が増える。・#57 今だと内閣参与のエール大の浜田が言ってます。新説でありません。あなたが知らなかっただけです。・#59 実質賃金が上がった7月以降、失業率は下がりましたか?下がっていませんね。・そもそも賃金には硬直性あるので、インフレ率が下がって一時的に実質賃金がプラス化しただけです。・#62 それ誤読してるか解釈を間違えてるよ。・「実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増える」がその後景気回復する。つまり>#42 こういうこと。・本当に人材が欲しくて雇用が増えているなら、人手不足で実質賃金が増えていないとおかしい。実質賃金が下がったところから景気が回復する経路が不明。なんで所得が下がるのに景気が上向くのか?・「正社員確保できない」 人手不足でパートなど活用の企業増える 厚労省調査http://www.sankei.com/economy/news/151104/ecn1511040068-n1.html・いや、別におかしくないだろ。お前の大好きな浜田先生もそう言ってるぞ。・団塊リタイア組が再雇用されて数字押し上げてるだけやで。年金もらっとるからそら「好きなときに働ける」と好意的だわな。