自動ニュース作成G
キラキラネームは深夜の受診が多い? 医学論文に反響、著者の狙いは
http://news.livedoor.com/article/detail/10777491/
2015-11-01 08:05:30
>結果はこうでした。キラキラネームの子ども16人のうち6人(37・5%)、非キラキラネームの子ども88人のうち11人(12・5%)がそれぞれ深夜帯に受診。
それはさすがにサンプルの取り方偏ってないか?
・手続きがしっかりしてて、きれいな差が出てるので、非常に良い論文と思います◯
・キラキラネームの子どもを100人は集めないと、有意な統計にならないのじゃ?
・収入、片親、両働き辺りの要素込みで見てみたいね。DQNネーム付けるって事自体がB層と関連してそうだから
・#1 それだけじゃ良いエクササイズ(練習問題の答案)なのであって、この結果から何がわかるのかがはっきりしていないと良い論文とは言えないと思うなあ。
・キラキラネームの判定基準どうなっているんだ?
・カルテ見て発音できるかどうかとか。
・#4 確かに。良い論文は著者の腕次第でもあるからなあ。そうそうお目にかかれん極上のデータであることを言いたかった
・#2 統計のサンプル数が少ないから信頼出来ないってのは自分は意味ない反論と思ってるよ。少ないサンプルから全体を推定するための手法だから
・逆に皆と違わない無難な名前を付ける親は医者の負担になる深夜の受診を控えるとか言う方が直接的な因果関係がありそうだがな。
・#8 統計でも信頼度があって、信頼度95%の統計は仮に日本全体の受診者が1000人だとしても600人は統計取らないといけない。
・こんなのχ二乗検定かフィッシャー検定だろ? 「キラキラネーム」の認定にいい加減さがありそうだけど、そこを気にしないなら100人で十分じゃん。#10は何か根拠あるの?
・#11 http://software.ssri.co.jp/statweb2/cgi-bin/tips_1.cgi
・#12 どの値を入れると600になるん?
・#12 それは流石に何言ってるんだお前。
・#12 それは「キラキラネームの親の37・5%が深夜受診する」と主張したいときに必要なサンプル数。「キラキラネームの子供が深夜受診する割合は非キラキラの子供よりも高い」ならリンク先の記事のサンプル数で十分。
・まぁ、実際にはきらきらネームの定義から始めないといけないのは確かだろうな。成人1000人のうち何割が正しく読めたかで判定、とか。