自動ニュース作成G
軽減税率の還付金額 上限4000円で検討
http://www.news24.jp/articles/2015/09/08/06308970.html
2015-09-08 14:19:59
これなら最初から4000円配った方がいい
・この案で行くなら次の選挙で自民大敗しそう・携帯電話やパソコンを持ってない貧乏人は還付を受けられないのか。年間で上限4000円とか、そんな制度いらないよ。・「お近くのATMに行ってもらうと4000円以上の還付が受けられるんですよ~」・軽減税率するくらいなら所得税減税した方がどう考えたって効率良い。って言うか経済対策を考えるなら増税とか論外。・[軽減税率対象!] 金運ブレスレットつきウエハースチョコ \200000・そのまま配るのは子供手当の二の舞だと思うぞ。・軽減なんていらないだろう。・子ども手当の何が悪い。・何もかも・正に焼け石に水・上がった分の2%の還付上限が4000円ぽっちとか笑わせる。受け取りも面倒くさいし。・マイナンバーカード提示で2%還付とかいう案が出てるとか。 http://mainichi.jp/select/news/20150908k0000m010095000c.html ETCみたいに普及進んだりしてな。・レジで複数税率やる方がシステム関連費用安く上がりそう・朝日新聞の記事http://www.asahi.com/articles/ASH983K64H98ULFA00K.html 「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏・#6 いちいちカード提示するのが面倒だし、一人あたりの食費年20万円なら大体の人が当てはまるはず。だったら最初から配ってくれた方が楽でいい・やたら上から来るのな。上級国民かな?・これに関しては#15に賛成。それ以前に現時点での増税は不要だと思うけど。・外食で寿司とかいってるから20万軽く超えてるなぁ・寿司は軽減税率対象外・取るときはとりっぱぐれは無いように大雑把なんだが、いざ受け取る時や返す段階で面倒くさい手続きや申請をさせて金を返すのはこの国の常套手段だからな。国民年金しかり、年末調整・確定申告しかり。・面倒なのもさる事ながら、母親がスーパーで家族のために食材を買い込んでも、自分の分しか還付受けられないとか。自分は独身者だけど、いい加減な施策だなと。・なにこれふざけてるの?・野党は財務省の官僚を追求しろよ。・#21 携帯みたいに家族で分け合ったりできるんだろうか?・マイナンバーの記載されたマイナンバーカードをその辺のスーパーや飲食店で頻繁に提示するとか、すでに当初想定の運用方法から逸脱してる気がするんだが http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/faq/faq1.html#q1-5・さすがにこの景気の流れで上げたら与党のダメージは計り知れないど前回の選挙のトラウマがあるだろうから野党も大っぴらに中止は求め無さそうだなぁ・・・・ICチップ方式らしいから必ずしもナンバー曝す必要無いんでは。・4000円で少ないとかすぐ到達するだろって言ってる人は、生活レベル云々で言えば十分なレベルなのだから、素直に10%を払えばいいと思う。・わざわざ各店舗にマイナンバー読み取り用の機器を設置すんの? 凄い利権獲得ですねえ・#28 最大でも一月辺り340円弱の還付で十分なのか?・#23に1票・民主党が変なふうにトチ狂って、現在の世界情勢を鑑みて消費増税に反対と公約に掲げれば大躍進できそう。・#30 還付自体受けなくてよくね?と言ってる。なんていうか、金持ちから税を取れと言う割には自分が小金持ちになってる事に無頓着な人なわけで。・4000還付するのに経費がいくらかかるのかな・小学生の小遣いにもならないような額で小金持ちって。・1年で20万円の食費ということだから一日550円で一食180円ほど。小金持ちなのかこれ・4000円に満たない人は本当の低所得者な訳で、無条件で支払って4000円をベーシックインカムとしてしまえよ。せめてポイントカードと連携出来無いのかね。・4,000円だったらない方が楽だろう。・将来税率を上げた時の事を考えてのしくみなんだろうけど、この制度の本質は貧乏人に余計に還付しないことであって、時代に逆行してるな。・ベーシックインカムとセットにすれば左派の支持も取りやすいんじゃないか?場合によっては増税の協力も受けられそう。・マイナンバー関係の請負やってるIIJは財務省の天下り先なんだからマイナンバー絡めなきゃ意味ないだろ。・ちなみにIIJの社長は民主党政権下で消費増税法制化に成功した功労者の勝栄二郎だからな。財務省的には論功行賞。・#38 そう思わせるのも目的の一つ・#43 その目的のために支持率を犠牲にするのか?・#37 「本当の低所得者」この制度の本当の狙いはそこだよ。4000円もらっても余暇で即消費な人は、多数だけど救済の対象にない。4000円が別の生活財に意味を持つ人が救済の対象。実はもう一つは、不当に給付を受ける人(生活保護詐取)をカット、これが大きい。・もっと言うと、不法滞在者。国民や、在日外国人でも正しく居住している人がカードを持って、それが多数派になった時に「持ってない人」て何なんだ、てのがじわじわと意味を持ってくる。・#45 不当に生活保護を受けてる人は、マイナンバーだけで洗い出せるでしょ。生活保護受けてる人でも4000円越えるよ。越えないのは、逆に対象外の贅沢品ばっかり食ってる金持ちだよ。・#44 財務省は安倍の支持率気にする必要ないだろ。 どうせ増税したら用済みなんだから。・一律還付だと準備期間がかからないから「準備が進んでるのにいまさら増税中止なんてできない」って手が使えない上に天下り先の還付データセンターもできない。そんな案財務省が認めるわけない・#48 財務省は決定権持ってないだろ。・#47 切り詰めてるんです!系の意見をうのみにすれば、超えないと思う。あと例えば、生活保護の受給があると元締めが即回収しちゃう貧困ビジネス系。個人が買った情報が解るって事は、どこから買ったかの情報もあるって事だから、元締めを追う事もできる。・#51 それなら、還付対象をもっと広げるべきでしょ。・52 そもそもマイナンバーある全員が対象なんだが、それ以上どこに広げろと?・政府が還付対象として許せる食費の上限が1日550円って事だ。それ以上食費を使ってる奴は贅沢だから還付はしない・#53 品目の方。・#55 酒類ならふざけんなだし、転売が効くような被服とかは元締めにもっとウマイコトさせるだけだからダメだと思うが、例えば何が対象になる?・#56 光熱費・5→8%の時は「時間がないから10%の時にまとめて軽減策を決める」という話だったのに何故か8→10の2%分を基準とした軽減策の話だけになってるのも有権者の忘れっぽさを熟知してるなぁ、と思う。・あとイギリスやドイツ見ると書籍や医薬品とかは軽減税率の対象だよ。ここの賛成者さんたちは認めそうにないけど。・医薬品はともかく、書籍はピンきりだから一律に軽減というのはちょっと違和感がありますね。・#57 それ個人ごとじゃなくて世帯ごとだから却下・生活保護を不正に多く請求するために別居状態にする、ていうチートも現在多く横行してるし。それに、電気ガス水道を足して月いくらでその2%ていくらよって話。・書籍はそうねえ、先に(あるいは同時に)再販制度を検討しようか、ていうのと、日本の書籍の1/3はマンガだからなあ…・#61 不正に受給してる人を洗い出すためなら、実態把握が目的であって還付額なんてこだわる必要ないでしょ。・#63 予算も考えてね、て上司によく言われないか君?・#64 光熱費の把握なんて、食料品をレジて把握するより断然楽だろ。・2%で4,000円か、20万円だね。うちの水道光熱費が60万円/年くらいだから、とりあえず家族3人分の枠は埋まるな。・北海道でプロパン使ってるか、かなりの大所帯か、水道の検針ミスを疑う数字だなそれ・#60 ピンキリだから一律で軽減は許せない、というのが凄く日本政治的だなあ、と思う。愚かな本には災いあれ、的な・#68それを言うなら軽減自体がダメという話になっちゃう。・#61 実際にはそれものすごく手間だから>生活保護を不正に多く請求するために別居状態にする・そもそもこのタイミングでの増税がダメなので軽減してもしなくてもダメ・品目じゃなくて所得に応じて確定申告後に還付すればいいだけ。品目ごとに税率変えるなんて無駄。・それなら最初から所得税累進しとけばいいような気が。・#72#73まさにそのとおりなんだが、低所得者層の代弁をすることによって生計を立てている連中がいるから、可視化できる成果が必用なんだと思うな。・#70その手間とお金で、お金のほうが価値がある人達がいるんだよ、例えば、500円の景品をもらうために2時間並んだりとか。・#75 居るの知ってるなら、生保窓口に訴えろよ。ソースもない架空の話は要りません。・#76確実なやつを二人通報したが、一件しか処理されなかった。疑いなら10件程度いた。偽装離婚や内縁関係だけが問題なわけじゃない。偽装独居老人もいるよ。・な?還付じゃなくて手当じゃないと困るという人がどういう人か、透けてきたろ?・#78 手当てだろうがマイナンバー制始まれば管理できるので同じだと思いますよ。・使った分を還付するのと使う予定の分を手当てで出すのは違うよ。子供手当を親がパチンコに使っちゃうって問題あったでしょ。・#80 還付額以上に徴税出来てるんだから、手当てだろうが還付だろうが同じでしょ。還付ならパチンコで使わなくなるとか無いし。・#81 同じじゃないよ。1年間でお金がどう動くかの図を「手当の場合」と「還付の場合」で書いてみ。これで解らないなら、多分君は源泉徴収(票)や確定申告の意味も解らないんだろうねってだけの話で切り上げさせてもらう。・#82 源泉徴収と還付は全然違う話でしょ。手当てとして振り込まれようが還付として振り込まれようが、先にもらうか後でもらうかの差だけで、使う側からしたら同じです。・#83 違う話じゃないよ。じゃあ試しに今から経理に行ってきて「外で打ち合わせした場合のコーヒー代って必ず出るんで、あとから領収書で清算するんじゃなくて、先にお金もらっといていいですかね?」て言ってみ?多分怒られるから。・#84 コーヒー代の額が定まっていません。出張の交通費なら領収証後出しで先払い可能です。・なぜか別の例を出してきたようだが、図らずも正解。じゃあなぜその2つの払い方の違いの理由を考えれば、じゃあ今回(酒類を除く食料品の購入・消費と、その軽減税率分)はどちらに相当するか、て事になって話は終了。払う側の論理としては、会社も国も似たようなもんなのよ。・#86 食費を1日550円円以下にまで節約してる人に、還付額減らす必要ないでしょ。金額を一律年間4000円に決めちゃえばいいだろ。1日550円以下の人の還付額減らすために3000億もかけてシステム構築とかバカだよ。で、手当てにするとパチンコ代に使う話はどこいったの?・独居老人で生保需給者のご婦人。「親孝行な娘がいてね、今度海外旅行に連れて行ってもらうのよ。」・#87 「子供手当て パチンコ」でググればなんぼでも出るよね?てかなぜ出張の交通費なら先払いなのか考えた?なぜ仕組みが別か経理に聞いてきた?そもそも4000円の名目は「食品は税率軽減すべきだから」だよね?システムって1年で使い終えるの?・「手当てにするとパチンコ代に使う話はどこいったの?」はさ、だから「でお金がどう動くかの図を「手当の場合」と「還付の場合」で書いてみ」て言ったじゃん。その図にに「⇒食事⇒」「⇒パチンコ⇒」とか書いてシミュレートすりゃいいんだよ・てかここまで書いといてなんだが、給付と還付の違いで一番わかりやすい例があるのに気が付いた。「11ヶ月海外にいた場合はどうなる?」てケースだ。・#91 翌年の給付額を11/12にすりゃいいだろ。というか、消費税上げるんなら年間4000円程度の還付ぐらいケチケチするなよ。で、還付だとパチンコに使われることが無くなるのか?・#92 翌年、そもそも日本にいなかったら?/あと年4000円ってケチケチって金額じゃないから。国民1.3億人だから0.5兆円な。・#93 それより遥かに大きい額を増税分で徴収してるだろ。増税するなら一律4000円払うぐらいの財源余裕で確保できるから。日本にいるかとか、マイナンバーで把握できるだろ。還付額を減らすためのシステム維持でそれ以上に経費かけるのとかバカだろ。・んで、手当てならパチンコに使うやつがいる話はどうなった。還付ならパチンコに使わないのか?関係ない話を持ち出したのか?・パチには使われないよね?だって食品として消費した税として一旦国庫に入ってるんだから。食品の分を税率軽減する政策なんだから正確にやるとこうなる。そこからの還付をパチンコに使うのは勝手にしろ。ただ最初から給付にすると「食品分を税率軽減というタテマエのバラマキ」になるんで、その財源は?て問答になる。これは民主政権交代時に散々やったでしょ。・だから「お金がどう動くかの図を「手当の場合」と「還付の場合」で書いてみ」て言ってるんだ。還付だと確実に戻せるけど手当てだと「あれ、財源は」てなるから。・8%で足りないから10%にするのに、その初っ端に2%分の金額を国民にバラマく、てどうすんだよ、国債でも発行するのかよ。・#98 君は食費にだけ消費税かけるつもりなのか?日本人の年間の消費額は20万程度なのか?・#99はい、論点外しね。わかりやすい。・#100 論点外れてませんよ。問われた財源の話ですよ。・#101では#99に答えなよ。・#102 意味不明。なぜ答える必要がある?・#97と#98はかなり重要なんだが、理解できないならばただの馬鹿、または理解した上で答えられないのを何とかごまかそうとしているのか?のどちらかだな。・#104 すでに答えてるのに、わからんとは。お前の中では、食料品だけ増税されることにでもなってるのかよ。・パチンコの話は一体なんだったんだよ。そこから話題をそらすなよ。・#105誰かと勘違いしているようだが、俺はここまで書いたのは#7と#38#74#75#77#88だ。・ちなみに、使った金額の還付と、あらかじめ支給の意味の違いが理解できないというならば、救いようがない馬鹿だ。・#108 意味をわかった上で、使った額を集計する行為が無駄だから手当てにしろといってるんだよ。お前、自分で発言してないはずの#97と#98を重要だと思ってる時点でかなりの馬鹿だぞ。・#88の発言もかなりバカだ。・#110発言というか、実際にこういう人がいたという実体験なわけだが、これを馬鹿だという神経がわから、、、あっ!(察し)・#111 いたとして、還付の話と何ら関係しません。・ふむ。食費に20万使い+税2万を国庫に入れれば、これは国庫から4000戻すことができるし、明らかに食費の税金の還付で、財源は当人が払った食品の税金。給付の場合はまず4000×1.3億をどこかから(埋蔵金?)確保しないといけなくて、その用途は制約が無いからパチンコに使ったり業者が回収しちゃったりもありうるから、食品の税金の軽減分ってことにはならないと。・#113 どこかから確保しなきゃならないのは、還付のためのシステム構築費の3000億でも同じこと。食玩などどう扱うか、以降も審査機関の経費がかかり続けるし。で、還付でもパチンコに使われるだろ。還付だと業者に回収されなくなるのか?ID変わっても、同じバカな発言かよ。・#114 どのIDと同一視してるのか不明だけど、多分わかってないの君だけだと思う。システムは構築したら残って使い続けるものだし、経費が掛かるのは毎年給付でも同じかと。食玩は税法じゃなくて景表法かと。・還付金4000円でパチンコしてる人はそれまでに間違いなく食品を20万円以上購入してるけど、給付金4000円でパチンコする人が食品を20万円購入する確証は無いから、明らかに別かと。・#115 還付と手当ての経費が同額だとおもってるの?で、還付だと使える用途決められちゃうの?話が進まないから、持論が正しいと思ってるなら、まず聞かれてることに答えろよ。・年末調整や確定申告で済む分、現ナマのやり取りをしないでいいから還付の方が少なくなるんじゃないかな。 で、食費で使用したから還付されるんだけど、使ってから用途を決めるってのは一体何を言ってるのかわからない。・って#118書いてから思ったけど、もしかして鼻糞君は“現金で前金でもらわないと困る”人なのかな。だとするとここまで頑張ってるのはなんとなくわかる。・#118 年末調整や確定申告とか現金でとか、この制度のこと全く理解してないことバレまくりだな。ニュースぐらい目を通しとけよ。・#119 一律の手当てにしろと言ってるが、先払いとか現金支給とかそんなこと言ってるのは君だけじゃないか?数年分まとめて数万円単位とかで後払いでも構わないし、積み立てて年金支給時にまとめて受け取りでも構わないし。・#120 目を通してれば給付て発想にはならないと思うよ。だから#97とかで図に書いてみろってツッコまれてるんでは。それに銀行口座てのは年末調整や確定申告で申告または還付するのに既にそういう仕組みがあるからそこに項目足せば大抵済むから(と私はニュース見て取った)で、そこから漏れる分は当然あるから生保みたいに普通に役所で手続きじゃない?・#122 銀行口座とか、すでに仕組みあるなら手当てでも問題ないだろ。還付にしたら、集計用に各店舗に端末と回線がいるんだよ。還付対象の商品決めるのに、審査機関がいるんだよ。お前、ほんとにバカだな。・#121 食費の消費税を数年後に調整しますなんてやるの?それもう普通に単年還付でいいんじゃないの。無理やり給付て形にしたくて色々言ってるだけとしか思えない。・#123 いいんじゃない、カードリーダーなんて個人商店なら普通に確定申告で使うし。・品目じゃなくて所得に応じて確定申告後に還付すればいいだけ。品目ごとに税率変えるなんて無駄。 家庭の支出の何割が食費に使われているかというデータは既にある。 だから確定申告後に還付すればいいだけ。・#124 集計作業が無駄だから一律支給と言ってるだけで、支払いは単年でも複数年でも、事前でも事後でもいいよ。還付でもパチンコに使われるし、口座押さえられてりゃ業者に回収される。手当でも現ナマは扱わない。・鼻くそくんは相変わらずだな。・論破されると別IDがわいてくるので、議論の終わりが分かりやすい。・分が悪くなってくると複数の相手をひとまとめにして「自演扱い」するのはいつもの鼻くそアスペ君なわけだが、昔からあちこちで完全論破され尽くしてきたあのアスペ君と見て良いのかな?・#130 お前は、まず問われてることに答えろよ。・パッと見、全部答え返されてるっぽいけどな。/年末調整とかでの還付の最大の欠点(?)は、働いてない・収入のない人にはかえって来ない事なんで、鼻くそ君はそれが困るんだろうな。・#132 お前、なんか他の税金と間違えてないか?働いてない・収入のない人は、飲食物買わないのか?マイナンバーで管理の、還付の方法は口座振り込みなんだけど。・年末調整の時に、1年分の食料品のレシート提出とかうんざりするなあ。そのレシートのチェックの方が経費がかからないとか、全く意味がわからん。・#134還付なんてやめちまえばいいんだよな、実際。・#134 だから「カード提示」で「面倒なら提示しないでいい。還付されないだけ」なのでは。 #135 うむ。・上に出ていた、・500円のために何時間が並ぶような人だけが還付を受ければいいと思うな。・#138 そんな人たちのために、3000億も税金かけるのかよ。かける経費が無駄だっての。・やっぱ還付なんかやめちまおうぜ。・カードリーダーを使うかどうか?は別として、一旦システムを構築してしまえば他の様々な控除に使えるんだがな。・#141 カードリーダーを除くなら、すでに控除のシステムはあります。・もういっそ食品・食材の税率は0%にしちまえよ。その他高級品・嗜好品の類は10~20%でいいからさ。生活必需品は5%程度に引き下げ。・#143 一律じゃないのが手間で消費税に変わったのに、また戻すのかよ。・だからそもそもの軽減税率ってのはそういうもの。この国の官僚と政治家が、貧乏人からも一律で税金を毟り取りたくて「出来ない・技術的に無理」と言ってるだけ。他国では実施されてるのにな。・#143それで良いと思うが、煙草や酒の税金は使用目的が決められているので、それを一般財源化することが必要。・#145 欧米では軽減税率は失敗だとして見直しの方向ですよ。