Loading
自動ニュース作成G
安倍内閣支持率8%上昇し46%に回復 日本経済新聞、テレビ東京聞世論調査
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_96533
2015-08-31 12:32:39
>安倍総理大臣の談話が一定の評価を得たことが支持率回復の一因になったとみられます。
◇
・まあ、当然だわな。「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」のところは聞いてて涙がでたもの…
・別に涙は出ないが。
・#2 君は子供を持っていないじゃないかな?
・#1が涙が出たのは勝手だが、それを一般化するな。
・#3 なんだか日本語がたどたどしく見えますよ・・・。
・#1はウヨ芸人による煽りかと思ったら本物のネトウヨだったw きめええええええええええええええ
・そういえば苦笑もよくてにをはをミスる癖があったね
・また苦笑が発狂して自演してんのか、相変わらず馬鹿だな。
・南北朝鮮がボヤ騒ぎ起こしたり、抗日戦争勝利式典がアレだったり、ナイスアシストもあったからなー。平時ならオリンピックのグダグダでなぜか与党の支持率落ちるという流れになるところなのに。
・ああ、俺も#1のポイントで割りと感動したんだが。ここに言及した総理大臣は今までいないよね。
・#5泣くのは勝手。個人の感性を見て非日本人認定したりキモイだの馬鹿だの、ちと恥ずかしくないかい?俺は泣きはしないが#10にほぼ同感。時代の趨勢に欧州までクサしながら、今まで言えなかった事を言ったと思う。
・多くの日本人が共感したポイントだろう。ただ、裏を返すと、政治家と一般人の一体感を利用したレトリックとも言える。
・これまでも中国(政府も市民も含め)側は日本政府の責任は追求するが国民は悪くないと表明することが多かったし、日本の政治家も首相の時と議員以下の身分では(靖国参拝などで)振る舞い方を変えてきた。
・国全体として見た場合、過去の出来事の責任は継続する。が、個々人が謝罪すべき問題で無いのは勿論、責任を負うべき問題ではないのは当然だろう。
・謝罪とは赦しを乞う行為。謝罪するのは責任の継続を負担に感じて水に流してもらいたいと言う事だろ。それはあくまで非難に対する対処であって自分の言動への責任と言う意味ではむしろ謝罪しない事こそ責任を負うと言う事だと思う。全ての罪は消えず背負い続けるべきで謝罪はすべきではない。