Loading
自動ニュース作成G
ソニー、チャンネル切り替えも音声調整もこれ1台--リモコン付き手元スピーカ
http://japan.cnet.com/digital/av/35069396/
2015-08-27 18:05:14
>独自の「ボイスズーム」を備え、アナウンサーの声など、人の会話が聞き取りやすくなるほか、周囲のノイズレベルに応じて自動でボリューム調整ができる「おまかせ音量」を搭載する。
ようするにTVみててボリュームガンガンにあげるお年寄りとか耳が弱い人用というか?
海外ソースで凄い言われようだったんで>
◇
SONYは、このばかばかしいテレビリモコンにフルサイズのスピーカーを詰め込んだ
・どう見ても老人用ユニット。
・うちのオカンが最近耳遠いみたいだし買ってやるかな。
・結構いい値段するよねえ。いいスピーカー積んでるならかなり欲しい
・以前にSONYが発表した、主に学術用途を想定したモノクロのタブレットの際もそうだったが、どうも海外のSONY叩きをするライターは、単に自分が用途を理解出来ない・そもそも顧客として想定されていない商品をクソミソに貶める傾向があるな。
・#3 あのスペースでは無理。低音用のはパッシブだから、良質な音質は望めない。しかしコレクターズアイテムとして考えるなら有り。販売台数は少ないと予想出来るので将来高値になる可能性有り。
・#1 老人向けに最適な機能満載だよね。 #4 そういう事か…
・これいいなぁ。直ぐに5000円くらいの模倣品が出てきそうだけど。
・良いと思うけど。別にワイヤレスじゃなくてもいいんじゃないかなとかも思ったけど、そうすると適当なスピーカを手元に置いて…って考えると何だか要らないような気がしてきた(笑)。
・#6 ちなみにソニーの老人向けICレコーダはこんな具合。 http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/sdrecorder.html
・これはいい製品だねえ、絶対リモコン無くさなくなるし。
・久々にソニーらしい商品。
・32インチテレビの資金にこのリモコン代を足すと42インチ狙えるから悩ましい
・久々にAIWAらしい商品
・他社が既にやってる分野だから差別化で機能大量に詰め込んで出したにしても値段が高すぎる。
・老人向けって…
・デジタル化してから、ラジオでテレビ聴けるのある?テレビ画面と音声消してサーバにすればテレビやラジオ聴きながら料理する人にも用途があるだろうに。Bluetoothスピーカーとしても使えるって事は他にも用途があるし、幾ら用途が思いつかないからって一方的過ぎない?
・この操作面表記みりゃ年寄りがターゲットてすぐ解るだろ。
・#16 ワンセグでテレビの音声だけ受信できるラジオなら結構ある。安いとこなら http://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/970/ とか。