Loading
自動ニュース作成G
若い世代の負担軽減へ=所得税、20年ぶり抜本改革―政府税調で議論開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000142-jij-pol
2015-07-03 04:47:45
2016年半ばにも中期答申をまとめる。
・いや所得税なんかより年金社保どうにかしてくれ
・#1が40年後にどう言っているか、興味ある。
・#2 四人に一人が65才以上の現状では年金は、老後保証金に改め資産が一定以上ある人には支払いをストップさせる仕組みを作らないといまのままでは破綻するよ。健康保険も資産が一定以上の人は現役と同じぐらいの負担をする必要はある。
・ええやん
・ストップてか、金持ちの老人が金を使う仕組みをどう用意するか、だよね。将来の不安から墓まで金抱え込まれるのが一番経済に悪い
・#3#5 世代による受給倍率の差はあるとはいえ、今多く貰えてる人は多く払ってきたからこそなので、ストップてのは国による詐取と取られかねない。せいぜい、多額になるほど年金額を一定割合で抑える程度だろうね。 金を使う仕組み…生前贈与や投資に対する税制優遇や、一定額以上の貯蓄や資産に対する増税かね。
・もう若くなくなった氷河期世代は二度目の敗北ということになりそうだな
・あと、#3も言う通り健康保険の自己負担額引き上げ(現状は現役3割・たしか老人1割だったよね?それを2割にするだけでも)
・#6 溜め込まれるのが困るんで、年金を期限付きの地域振興券で払うとかすりゃ良いのかね
・自国通貨発行権のある我が国で破綻はありえない。年金なんて金刷って配ればイイだけ。
・♯6 嘘乙 年金負担は増えていっています
・#11 ×乙 ○おめ #6が言ってる受給倍率ってのは、現在貰ってる世代と今払ってる世代で、払った額の何倍貰えてるかって話(最近よそでそんなエントリーhttp://www.landerblue.co.jp/blog/?p=20865をみた)で、年金負担が増えていってる事とは矛盾してないと思うんだけど。
・♯12 ♯6をちゃんと読んでませんでした。ごめんなさい。
・#9 面白いアイデアだと思った。生保の一部支給を現物にする話と同様、支給の一部に組み込むといいかも。
・スタンプ附き貨幣も現実になりそうだし、次は公共事業でピラミッドでも作るのかね。ケインズが泣いて喜びそうだ。