自動ニュース作成G
今敏のPERFECT BLUE・パプリカは見ないと損なアニメ映画です
http://www.yukihy.com/entry/kon-satosi-movie
2015-07-01 17:06:03
>魅力はいろいろとありますが、やはり一番は話の複雑さ。あらゆるところにヒントがあり、冗談ではなく、目を離したりすると内容がわからなくなります。また、複数回みることを強くお勧めします。むしろ二回目からが本番。
>映像面でも非常に特徴的です。見ていても、とにかく「静」と「動」の変化が激しい。他の記事で「時空を自在に操る」との表現があったのですが、まさにその通りだと思いました。
・>ドリームテロから人々を守る「パプリカ」 (中略) これはもう、話の内容(原作は違う人らしい)と、今敏の得意描写が100%マッチしています。
・薦める映画に異論はないんだけど、これ書いた人は仄めかし方やぼかし方、感想表明の文章がひどく拙いと思った。オモコロとかロケニュの方がまだましじゃないか?と思うくらい。
・原作者を隠す意味が分からん…
・原作は筒井康隆だったんだけど、同じ原作の「時をかける少女」のアニメがヒットして劇場公開が遅れちゃったんだよな、これ。
・臭い野郎がそばに居ず、1000円以下なら見たい。
・筒井のアレ具合はどれみっちの穴の虚航船団http://www.geocities.jp/kasuga399/oebi_kyokousendan1.htmlで知ってたけど、原作読んだらまんまで驚いた
・旅のラゴスを映像化してくれないかなぁ…
・老境のターザン 問題外科辺りのアレっぷりも嫌いじゃないがまず銀齢の果てを映画化して欲しい 実写で
・BGVとして見るのが難しそうな作品なのでなかなか手が出ず、今日に至る。
・薬菜飯店の映像化(ジョジョ4部)はまだ未定。
・オセアニアじゃあ常識なんだよ
・今敏で一番観るべきは東京ゴッドファーザーズだと思うけどな
・具体的に損得の内容を例を挙げて説明しろと。
・はてな学生らしい駄文なだけだろ
・そーいやビアンカは最初こそブッ飛んだ今風ラノベだったが回が進む毎に筒井テイストの泥臭い話になってったな。