Loading
自動ニュース作成G
藻類が出すオイルを燃料に変換する新たな手法を発見
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/06/20150617_01.html
2015-06-17 16:21:07
>藻類には、陸上の植物に比べてはるかに効率よく燃料を産出する株があることから、バイオ燃料に活かすための研究が進められてきた。
>この度、藻類がつくり出す炭化水素スクアレンを、ガソリンやジェット燃料に変換するための新手法が、
>東北大学大学院工学研究科の冨重圭一教授、中川善直准教授、筑波大学生命環境系の渡辺秀夫研究員らのグループにより発見された。
・この手のやつって無菌状態で培養するのが条件じゃなかったっけ? それが解決されない限り実用化は無理だと思う。
・#1 亜熱帯の汽水域で繁殖してるってさhttps://goo.gl/OMXa8a
・ルテニウム今安いけど、この技術が実用化されたらまた価格上がるのかな
・#2 通常どこに生存しているかとオイルを生産させる為の条件はまた別の話だよ。しかも光合成で生成する訳じゃないから餌まで無菌状態を保たないといけない。そんなにコストを掛けるなら餌になる有機物をそのまま燃やした方が効率良いくらい。
・オーランチオキトリウムは?
・#4 詳しく知りたいんで、ソースの提示をお願い。
・「高効率で炭化水素(スクアレン)を産生し細胞内に溜め込む株が沖縄のマングローブ林にて、水中の落葉表面から発見された」のに無菌じゃないとダメだと主張するのは何が目的なんだろう。
・餌も「下水処理施設「南蒲生浄化センター」の生活・産業排水を利用」するのに無菌なわけがないな。