Loading
自動ニュース作成G
年金情報流出、攻撃に2種の新ウイルス使われる
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150603-OYT1T50036.html
2015-06-03 10:23:36
>職員のパソコンにはもともとウイルスを検知するソフトが入っていたが、5月8日に九州ブロック本部(福岡市)で
ウイルスメールを開封した際は、検知されなかった。その後、政府の専門機関から異常を指摘され、
専門会社に解析を依頼したところ、新種のウイルスが見つかった。
◇
関連
・ぶっちゃけウイルス云々より運営がザルだったから流出したのは明白じゃないのか?
・結局誰が責任とるの?お金で保証されても税金だし、漏れた情報は回収できず詐欺に遭う確率は変わらないし。
・#2 だれがどんな責任の取り方をするのが理想なんですか?
・この人が言っているように安倍政権を転覆させるための工作のような気がする。【安倍内閣を崩壊させるための年金問題という視点】 http://samurai20.jp/2015/06/interceptor/
・内閣でなく日本年金機構の責任だけど、絶対に野党が政権叩きのネタにするよね
・メール本文にあったリンク先をクリックしたとかの話も出てるようだけど、新種だのなんだの言っても十分に防げた事案だと思うけど。
・メール件名は「給付研究委員会」 年金情報流出ウイルス http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060301001138.html ウイルスには中国語の書体(フォント)を使用した形跡があることも判明した。
・また中国か。
・「「個人情報の漏えいが心配ですが」――年金機構サイトのQ&A、「役に立たなかった」に投票殺到」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/02/news140.html
・#9 『「役に立った」には27件しか投票がなく、』⇒今、見たら70件に増えてたw
・#9 斜め読みしただけだと理解し難い文章の上に、漏洩した時の対応法や責任所在について記載がない。そりゃ、平時でも「役に立たない」評価は妥当ですわ。