Loading
自動ニュース作成G
JR長崎線:わずか93メートルまで…特急同士が衝突寸前
http://mainichi.jp/select/news/20150523k0000m040111000c.html
2015-05-23 09:18:48
>佐賀県白石町のJR長崎線肥前竜王駅で22日起きた特急同士のすれ違いミス。同一線路上で向かい合って停車した2本の特急の距離はわずか93メートルしかなかった。
>同社によると、博多発長崎行きの「かもめ19号」と長崎発博多行きの「かもめ20号」は一駅長崎寄りの肥前鹿島駅ですれ違うはずだった。しかし、19号の運転士が肥前竜王駅に入る直前に異音に気付いたため、駅の手前の信号機のほぼ横で停車した。
異音ってポイントの切り替え動作音?この運転士は良い仕事してる。
・閉塞をどうやって抜けたんだろう?
・楽しそう>【長崎本線】 同じ線路内に2両の電車が侵入する事故が発生!あわや大惨事に!(現地からの実況)http://togetter.com/li/824886
・一回両方止めてからすれ違う場所だから大事故にはならん
・こんなん大事故にはならんと言って済ませちゃあかん重大インシデントだろ。JR北海道の一連のトラブル並みかそれ以上のレベル。
・#2 「九州運輸局の許可待ち」ってのは、多分勝手に現場動かして後で現場検証してなかった<もみ消そうとしてなかったか?というトラブルが怖くてちゃんと周辺省庁に確認してたりしたんだろうな、とエスパー
・#3 と判断をおろそかにしたら、「あり得ない事故」に早変わり。
・とはいえ、安全管理にまわせる人的物的資源も有限なので、大事故になりにくい所にガンガン突っ込むと他所の事故率が上がっちゃうから難しいのよね。
・JR北海道が同じ事やってたら報道は何倍も騒いだと思うな。
・>「運転士は目視で既に信号機を越えていると認識していたが、信号機のセンサーを感知する車輪はまだセンサーを越えておらず」センサーからの感知確認の信号が列車に表示される機能が必要だ