Loading
自動ニュース作成G
「昔イジメてしまってゴメンナサイ……」20年ぶりに届いた “心からの謝罪” / 娘から「パパは誰かをイジメたことがある?」と聞かれたのがキッカケ
http://rocketnews24.com/2015/05/20/584536/
2015-05-21 05:38:23
>現在34才のチャド・マイケル・モリセッテさんは、中学生時代にイジメられていた。サッカーチームの6~7名から主にイジメを受けていて、よく嫌がらせをされたり、ひどい言葉を投げかけられていたという。
>現在モリセッテさんは、ハリウッドでデザイナーやブランド・コンサルタントとして活躍しており、イジメはもう過去のことだった……。しかし Facebook のページに送られてきたメッセージで、彼の過去が再び扉を開けることとなる。
・イジメタ側は 何時謝るのかすら 支配し続ける
・美談に持っていこうとする加害者。
・イジメられた側は極度の人間不信に陥って、その後の人生が破壊されるからなあ。ありゃバカバカしい上に残酷だよ。本当に。で、イジメた側は普通に生活できるという。#2 単なる自己満足だよな。
・イジメた側には子どもがいるのか、じゃああなたがイジメた期間その子どもが同じ時間イジメられよう。そうなることでやっと被害者やその家族の気持ちがわかるだろうよ。
・Facebookで、過去に苦しんでた話や、自己満足の謝罪で再び苦しむ事になった事を、復讐でなく自分の思い出話として淡々と書けば良いんじゃないかな。 イジメっ子を毎回タグ付けした上で。
・これを機にイジメ相談所でも開設すればプラスになるのに、謝罪だけじゃ自己満足の世界。自分以外誰も救われない。
・「改心した俺がわざわざ律儀に謝りにきてやったのに嫌な顔をする被害者はクズ」
・やった側もやられた側も負を負う物であって、問題はそれをどう背負っていくかが問題なのに加害者側はおしなべて自分も相手も精算できるものと思ってる。相互理解なんてのはどだい無理な話なんじゃ?
・小さい頃は学校っていう特殊空間のみじゃなく、いくつかの独立した社会に所属しておくべきだな。そうしておけばイジメみたいな変な歪みが起きた時に、自分や社会を全否定する事も少なくなるし、逃げ道を作りやすい
・俺も中学校時代にいじめられた事があるが、社会人になって今更関わりたくない。Facebookってやっとらんけど、いろいろめんどくさいな。
・#10 名前出してるor人物特定ができる限りはFacebookに限らないけどね。自分をいじめてた奴とか迷惑かけられた相手が落ちぶれてるのをニヤニヤ眺める事もできる。 このケースだと、完全に#6後半と同意。
・大人になってから、わざわざ思い出させてトラウマをえぐるとは、鬼畜の所業。
・卒業式に謝ってきたのを「一生ゆるさねえ」と返したのは良い思い出だなあ
・#13 素晴らしい返しだ