Loading
自動ニュース作成G
「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北した我々の負けられない戦い「GitHubをGitって略すな」
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20150406/github
2015-04-11 15:12:24
>期間限定公式サイト「村上さんのところ」で、村上春樹が Wikipedia を wiki と略しているっぽい記述を以前見かけた。
>これだけ読んで彼に「Wikipediaをwikiって略すな」と噛み付いてはいけないのだが(本当にミュージシャンの情報を集積した Wiki サイトを指しているかもしれないし)、これを読んで、もはや村上春樹までそうするなら、「Wikipediaをwikiって略すな」というのはもう諦めなければならないのではないかと思ったりした。
・GitLabもあるしな
・ポール・ギルバート輩出
・wikiサイトをwikiサイトでwikipediaをwikiでいいやん。
・初めてメールしますって掲示板に投稿するのもOk
・もちろんメールしなくても写メ
・問題意識がよくわからない。WikipediaはWikiの一つだから間違っては居ないのでは?詳しい事は知らないがGitHubはGitのリポジトリの一つなんだろ。利用者からしたらGitHubを利用していると言うよりはGitを使ってるとの認識なんじゃないの?それともGitHubをバージョン管理ではなく他人に公開する目的で使ってる人が多いってこと?
・置きっ放しの携帯
・wikipediaはped。
・来ーるー Git来るー
・#6 つまりインターネット弟やり取りする電子メールを指して「インターネットする」と言うのもOk、電子メールの読み書きを「パソコンする」で間違いないからOkと言うわけですね
・どっかで「卵」といえば「鶏卵」のことを言うようなものだ、というのを見て割としっくりきた。
・ギター部
・#11 玉子なら鶏卵だろうけど、卵はなあ…
・#10 例えがおかしい。メールの一種類である電子メールを単にメールと言ったりyahoo!メールのサービス使ってるのに電子メールと言う感じ。
・#14 Yahoo!メールの特定サービスのことを指しながら「電子メール」と表現したら話が通じないじゃないか。
・GitHubは大文字を挟んで分割場所を明示しているので略称は「GH」、読みは「ギハ」で。