Loading
自動ニュース作成G
PlayStation Mobileとは何だったのか。スマートデバイスとインディーズ開発者取り込みを狙ったSCEの敗因を西田宗千佳氏が分析
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20150324040/
2015-03-25 16:39:44
>PSMはいびつで,不思議なプラットフォームだった。プロジェクトとしては明確に失敗といえる。PSMに賭けたデベロッパや,PSM向けゲームを買ったゲーマーからすれば迷惑な話だ。
>だが,スマートデバイスやインディーズゲームのビジネスが変化していく中で,SCEがPSMから学んだものは小さくない。PS4以降のSCEの体制には,そうした教訓が生かされているのではないだろうか。
・music unlimited も何だったのかききたい。
・PS MOVEとはなんだったのか・・・ PS3の5台に1台の割合で売れたと発表されたが、プレイされてる様子がほとんどない
・#2 買った初日しか遣わなかった… FPSに良さそうと思ったんだけどね
・#2 wiiの優位性やユニーク性を一般化しちゃうという意味では対抗策としては意味あったのかな、
・ソニーは他所にない新しい事初めて放り出す癖があるんだよね。
・あのPSP Goみたいな携帯、販売されてたのか
・#6今その携帯で自ニュみてるよ
・#5 xboxlive の IndieGamesを何から何までパクったサービスがよそにない新しいサービスとか何の冗談?
・PS MobileもPS MOVEもmusic unlimitedもライバルの成功に少しでも傷を付けるために始めただけで、事業そのものを成功させる気は全く無かったんだろう。MOVEとかソニー自身も何に使えばいいのかよくわかってない感じだったし。
・#9 まぁ、Moveは電子書籍関連で繋がりのあったJ.K.ローリング引っ張ってきてまで始めたWonderbookもいつの間にかフェードアウトしてProject Morpheusの操作系として3度目の正直狙ってるけど、アレも価格発表されたらどうなるかわからんよなぁ。 music unlimitedは地味に頑張ってたんだけど、結局だめだったなぁ。