Loading
自動ニュース作成G
『某』企業公式アカウント凍結から現在までの流れ
http://togetter.com/li/795685?page=1
2015-03-19 01:57:27
> 『某が行ったイベント会場において、無断で撮影を行った顔の判別がつくる写真を加工なしでTwitter上に掲載した』ことが発端になります。
通常の企業イベントであれば、掲載の許可は広報担当者などが逐一確認をとるもの、もしくは社内での記録としての理由が多くあげられます
・なかなか面白いけど、こういう話は企業名を知りたくなる
・黎明期ちょい過ぎ位の頃を知ってるが色々アレな事になっとるなぁ…。
・>#1 コメント欄を見てるとなんとなく分かるようになるかと。
・正当っぽく聞こえる理由とツールを得たなんとかは無敵だなぁ。
・削除のお願いをしていた人の住所にその会社から直接お金が送られてきたっていうの、確かツイッター本社に身分証明を送って凍結する事態になったら、ツイッター社からその身分証明書のコピーをそのまま凍結アカウントに送られるようになってるっていうのを見たことがある。ツイッターの構造がアメリカ本位に作られてるからそうなってるって感じで。
・当人がやるならまだ分かるがわざわざネットに上げるとか構ってちゃんに見えるな。
・http://superdollfie.tea-nifty.com/blog/2014/12/post-8e27.html よくも平然と、代表取締役名義で平然と嘘が書けるな。ガイドラインに沿ってれば、凍結されるわけないだろうが。ダメな娘を育てたものだ
・お金送ってきたって言うから口止め料かと思ったら、メンバー登録の会費を送り返して強制退会させたわけか。そりゃ怒りたくもなるわな。
・某クスのイベントだったら参加したことをうかつにばらされたくないのも無理もないな。自分達が何を売ってるかくらいわかっておけよ
・#6 隠したいけど隠してもらえないから問題提起するって時に「私が写ってます」って明言しちゃったら本末転倒だろ…
・人権侵害だとかクレーマーにしか見えないからむしろ除名は当人も望むはずと思っていたのだが、ファン心理が分からなかった。この人形は今後も必要としてるけど、その愛好家だとばれたら困るって事か。双方相手の考えが分からずすれ違ったんだな。
・こんな商売、自分ところの製品がどういう特性持ってるかとか、ユーザー以上に気を配ってないと商売出来ないと思うんだが
・#3 コメント欄をみたら分かりました。ありがとうございます。
・ボークスも客層考慮しろよ。晒されたくない一般人(?)も大勢いる商売ってのを理解していない・・・のは、社長の娘だけなのかな。