Loading
自動ニュース作成G
摂取カロリー:終戦直後以下 20代女子2割が「やせ」
http://mainichi.jp/select/news/20150317k0000e040177000c.html
2015-03-17 12:49:48
>平均エネルギー摂取量をみると、20代女性は1628キロカロリー(13年)だった。厚労省によると、終戦からわずか半年後の1946年2月時点のデータとして残っている「都市部」の平均値は1696キロカロリーで、13年の20代女性の方が少ない状態だった。
すごいな現代日本女子。もっと食えよ
・肝油ドロップの配給再開だな。
・アンマーイ
・マッスル北村の最後を教えてあげたい
・>「朝食に水に溶いたプロテインとコーヒー1杯。昼食はサンドイッチとコーヒー。夕食は自宅で作り置きしていた野菜スープをスープ皿に1杯。」 うーむ。ダイエットの参考にするか。それで済むのが羨ましい。特に夕食。
・逆に言えば全体的には終戦直後でもそれ程ひもじかった訳ではないと?
・終戦時期に貧乏食だったものが、いまは価値が高まっているのは関係あるかな?健康に良いとジジババに勧めても、「雑穀なんか混ぜて食えるか、白飯よこせ」になると知り合いがぼやいていた。
・カロリーの単純比較で良いのか? 肉体労働中心の時代にはカロリー需要が高いけど、デスクワーク中心の世の中ではカロリー摂取過剰になるケースが多く、平均値も影響されると思うのだが。
・終戦直後より摂取カロリーが少ないのは20代女性に限らず、日本人平均でも少ないだろ。特に、メタボとか言い出した頃から減少に拍車がかかってる。年代別で上回ってるのは小学生~大学生ぐらい。東アジア地域で日本より平均摂取カロリーが下回ってるのは北朝鮮ぐらいだよ。