Loading
自動ニュース作成G
中国で有名日本企業が相次ぎ中国工場を閉鎖…何が起きているのか?
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150223/Recordchina_20150223010.html
2015-02-23 23:15:37
パナソニック、東芝、シチズン…。日本の著名企業が中国工場を閉鎖するとのニュースが相次いで伝えられた。
日中関係の悪化もあり、日本企業が大挙中国から撤退するのではないか。そうした憶測が飛び交っている。
問題は日系企業の一斉撤退かどうかではない。中国の経済発展に合わせて低レベルの労働集約型工場が淘汰されるのは当然だ。
・中国の消費が拡大した事は間違い無いだろうが、問題は中国の産業が発展したかだな。労働集約型が成立しなくなったとしてその次があるのかが問題。
・人件費高くなったら中国人なんて扱いにくいだけで労働者としては最悪の部類だと思うが
・半導体の回路設計とかはどんどん中国に行ってるけどね。成果報告書とか日本語できっちり返してきてる。
・次はインドかね。
・職にあぶれた中国人が、海外に流出しなければいいんだけどねえ。
・いま熱いのはミャンマーだな。
・円安になったから日本国内で作ったほうが「安い」「国産ブランドが使える」からなぁ。中国はもう魅力がない。
・日本企業が撤退する時は、工場を閉鎖する日まで全従業員に黙ってるらしいな。日本企業も中国から逃げるのが凄く上手くなった。
・#3 それは工場は作らないから当局に設計図提出しなくて良いって手法になるんかね?まぁどうせ流出するだろうけど
・#3 ノウハウの部分は、設計じゃなく製造技術なんじゃないの?
・#9-10 手続きはちょっとわからない。中国への委託が単純作業だけじゃなくどんどん知的作業分野も進んでるって言いたかっただけです。円安が進んでも一人あたりの人件費が高い分野は中国依存は進んでいくと思う。
・#11 一人あたりの人件費が高い分野は中国でも高いんじゃないかな。
・#11 #10は製造技術だとすると工場が閉鎖されたら優位性が無くなるだろって話じゃないかな。
・#11 まともにチャイナリスクを勘案して人件費が高いなら中共に頭下げてやる価値がないと判断されているわけで。大手が下請けに使ってる中小はとっくに支那なんて切ってるが。