Loading
自動ニュース作成G
テロリストとの対話を排除しない政府の甘さこそが後藤健二さんを殺した - The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2015_02_02/282631501/
2015-02-03 23:01:50
>テロ組織、犯罪組織、海賊、強盗団は、殲滅あるのみ。そうなれば、彼らも、人質などとらない。おろか、ただ表へ出てくることさえ、こわがるようになるだろう。
関連:1985年にレバノンで起きたソ連外交官誘拐事件、事件解決のためにKGBが使った凄い手段とは
◇
・KGB方式は言うなれば命の等価交換。日本には不適な方法だろうが、人口の多い中国がやれば無敵かも。もっとも、中国は人名が安いから救出自体しなさそうだが。
・リンク先の話の時代はまだプーチンが現役のKGBだった頃の話だな。
・学校にテロリストが立てこもっても、人質の生徒たちに犠牲が出ても構わずテロリストせん滅作戦ができる国と比べられてもな。
・国を名乗ってる規模のテロリスト軍団の本拠地に、何人がかりで後藤さんひとりを救出させる作戦が可能なのだ?あっちはまたひとり捕まえればOkの勝利条件、こちらは居場所を見つけて、憲法の範囲内の行動で全員生還が条件で、難易度高過ぎ。
・ロシアの声を真に受けるのはかなりアレだ
・俺の考えに近いな。国内犯罪では国が身代金出さないんだから家族が工面すると言うのを禁ずるまではしないが、平時より「日本政府は身代金を払いません」と声明を出しておくべき。今回で言えば身代金から釈放要求になった時点で期限が定められていなかったのだから「他国の死刑囚の話なので日本政府は関与出来ない」とコメント出すべきだった。
・#6 アメリカはそういう声明を出してるけど、相変わらずアメリカ人は誘拐され、身代金が出ないので殺害される、を繰り返している。ISILは金儲け目的の誘拐とプロパガンダ目的の誘拐(殺すために捕まえる)を使い分けてる。
・#7 何で0にならないと無意味みたいな主張ばかりなんだ?犯人からすれば監禁しておく事も負担になるんだから抑止にはなるんじゃね?
・https://twitter.com/thinkeroid/status/562599579036942336>ソ連は1985年にヒズボラには外交官を誘拐されてない(実際はワリド軍団)。ヒズボラがやったのはベイルートでのハイジャック。ソ連は犯人の親族を殺し解放をせまったわけではないらしく、ワリド軍団に影響力を持つ指導者とのネゴシエーションによる
・身代金の代わりに訓練キャンプにMOABでも落としてやればいいだろ。助けられない代わりに確実に相手にダメージを与えると言うのも一つの方法。具体的には国内のアカメディアにダメージを与えて欲しい物だが。