Loading
自動ニュース作成G
新成人調査、91%が「年金をもらえるか不安」 - PC所有率は大幅減
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1399968
2015-01-12 15:22:22
デスクトップの所有率が18%って低いな。(その分ノートは71%だが)
ネット上の調査でこの数値だとは。
・今のノートの性能は十分にメインはれる性能になってきたからね。一昔前みたいなノートはサブ・出先用みたいな感じじゃないし。
・ノートPC価格の下落もある。昔はノートといえば20万とかで新成人が買えるもんじゃなかったが、今なら2~3万でも手に入る。
・今デスクトップ買うのってゲーマーか絵描きかCDエンコしまくる人くらいじゃないか。しかもそういう趣味だと自作PCが多そうだし。
・デスクトップやノートPCがスマホに変わっただけ。スマホは小型パーソナルコンピュータだからむしろ、PCに接する時間が増えたと思われる。
・ノートでさえどんどん下がっていくだろうな。前にダブルクリックのわからない新人が入ってきた話がToggetrにあがっていたけど
・ノートの方が停電に強い。
・なるほど ネット上のアンケートでのPC所持率なら低いと思わざるを得ないな 実際にはもう少し目減りするだろうし
・>スマホは小型パーソナルコンピュータ そうか?
・AndroidやiPhoneはLinux系の汎用OSなんだから、小型のパソコンと言ってそんなに間違いとは思えないんだけど、何が疑問なの?
・ネットだけならスマホで充分だろう。 ノート所持率が下がってるのもその所為。
・「ネット」を主に見るだけの人にはスマホで十分で、どこかでは「情報の消費者」と呼ばれていた。一方、情報の発信者に成るにはスマホだと不十分なことも。
・おかげで、「若者なんだからパソコンぐらい使えるだろう」という企業の期待を裏切る人も居るとか。
・#12 それは流石に稀じゃね?大卒ならオフィスぐらいは殆どが使うでしょ。学内のPCもあるだろうし、必ずしも自分でPCを持つ必要はないのかもだけど。
・#13 ワードエクセルもまともに使えない若いのを結構見かけるが。少なくとも「キー操作」から教えなくてはと言うレベルが増えた。
・>情報の発信者に成るにはスマホだと不十分 これはどうだろうな。発信をどうととるかにるような。
・#15 スマホでの発信は携帯性や即時性なんかもあるし感情の表明や自身の経験が主なんじゃないかな。不快だとか何食べたとか個人的で刹那的なもので、蓄積され皆に保存される様な情報は少なそう。それを情報とするかノイズと捉えるかは意見が分かれるだろうな。
・「価値の高い情報でなければ発信と言えない」っていうのは、あまり賛同が得られる意見では無いと思うよ。意識高い系こじらせてるだけにしか。
・「情報の発信者」と言う事だから「情報」であるかは重要だろ。見ず知らずの人が何してるのかは大抵の人にとってはノイズだと思うな。
・「蓄積され皆に保存される様なものではない、刹那的なものは情報ではない」っていう定義が、余りにも独自すぎて完全独自理論としか言い様がないって話。
・#19 ここみたいな掲示板も刹那的な場。独自だからこその雑談だろ。むしろ情報についての選別をしてるのは貴方の方じゃないの?
・#20 どこがどのように選別なのか具体的にどうぞ。
・>#5 これかな?http://togetter.com/li/767109 「CDを叩いて」→CDドライブを叩いた、はすげー笑った。
・コマンド程度の単語をCDに略す意味なんて有るのかって話だ。
・#23 違うよ。カレントディレクトリコマンドhttp://pf-j.sakura.ne.jp/program/dos/doscmd/chdir.htmだよ。
・cdつったらカレントディレクトリだよな。
・4年前に成人を迎えた大卒いとこ曰く「PCを使う仕事につかないから(ワードエクセルつかえなくても)いい」そうな。ちなみに頭は良い方。学部によりだろうけど、PC使えない子はこれからどんどん増えるるぜ。
・PCがワードエクセル端末か。なるほど、その人は使えなくていいね。
・企業のPCはOffice端末だなあ。あとはブラウザベースのGWと業務アプリくらいか。