Loading
自動ニュース作成G
遭難者の位置、GPSで特定…捜索システム開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150105-00050178-yom-soci
2015-01-06 17:42:23
>登山者が小型の送受信機を携帯するだけで、遭難時に位置を知らせるだけでなく、登山者自らが救助を要請することもできる。
>このシステムでは、登山者が携帯する送受信機が、定期的に人工衛星から自らの位置情報を受信して蓄積。捜索する側は、地形の影響を受けにくい周波数帯の電波を使い、登山者の送受信機に接続し、蓄積された位置情報を読み取る仕組み。登山者からの救助要請も、同じ周波数帯の電波を発信して行う。
カレログ(彼氏追跡アプリ)再び。
・GPS端末を貸し出すのかそれとも自腹で買わせるのか。保険入ると付いてくるもあるか。
・ちょっと書くだけの入山届さえ面倒がってやらない連中が、わざわざ遭難時を考えて端末を借りて携帯するわけねえな。
・#2 義務化しつつ怠って救助された場合は救助費用を割り増しなり減額無しとかにすればいいんじゃないかと。
・レンタル料に遭難保険つければいいんじゃないかね
・時間が余計にかかるんで自動的に割増
・間違ってボタン押しただけで山狩りが始まって高額請求