Loading
自動ニュース作成G
パチンコ景品交換に手数料 自民党「自治体の新財源」として検討
http://www.sankei.com/politics/news/141231/plt1412310004-n1.html
2014-12-31 12:48:19
>自民党は早期の関係法案改正に向け、議論を急ぐ方針だ。
・禁止するのではなく金を搾り取る → 年々減ってる客を更に減らして市場規模を小さくする → 業界消滅 の流れ
・パチンコ「換金所とは無関係」→政府「なら全ての換金所から金取るわ、パチンコ店とは関係ないなら文句ないだろ」→パチンコ店「ぐぬぬ・・・」 こうですか分かりません
・景品交換じゃなく換金に手数料でしょ。意味はわかるが、記事の内容とタイトルと一致してないよ。
・これは妙案かもしれない。固定化につながる可能性もあるが…>全国の景品交換所を公益法人として一元化する案も浮上している
・古物の転売に手数料をかけるって事か
・特殊景品てそんだけの価値あるん?見た目同じもの作って古物商である交換所で換金しても罪にはならないよね?偽札作るよりずっと効果的だと思うのだが。
・よくよく考えると、換金所→パチンコ屋に文鎮とか戻すときって別の会社に売ることになるから消費税が発生してることになるのかな。
・厳しく突っ込むと桜田組が出てくるから慎重やな
・#6 偽造して詐欺で逮捕された事例があるよ
・>4 東京辺りはほぼ一元化されているけど地方は会社毎に違ったりするからなぁ
・玉購入時に消費税かけるならわかるけど景品交換の手数料ってのがイミフだわ。これまで文鎮を国に買い取ってもらってたわけじゃねえのに。
・#9 「パチンコの景品だ」等と言わずにもってけば、パチンコ屋と関係の無い古物商がその価値を見出した訳だから正当な商取引じゃね?特殊景品が擬似通貨だと言う事なら詐欺だろうけど。
・#12 それって贋作で詐欺では
・#13 模倣品と見做されて作成者から訴えられる恐れはあるけど、嘘ついてなきゃ古物商との売買契約は妥当じゃね?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153875751オリジナルの買取価格が約束されてるなら擬似通貨や商品券みたいなものに近そうだな。
・むしろ古物商は模倣品ではなく特殊景品だけに価値を見出す理由を言えるのか?
・特殊景品に付いてる三菱マテリアルや田中金属の押印を勝手に複製したらあかんで
・#16 ググったら今のはホログラムやらRFIDなんか組み込まれてるんだな。押印されてたりもそうだし、こうなったら有価証券みたいなもんじゃね?これでも三店方式は合法なのか?
・文鎮やボールペンのフタが大好きなおばちゃんとの個人売買じゃなかったのか…
・タバコは値上げしてたら人口減ったし、案外いけるかもしれんよ。まぁ、他人の金でやってる連中には影響ないのかもしれんが。