Loading
自動ニュース作成G
2014年の上場企業倒産ゼロに 24年ぶり、アベノミクスによる資金繰り改善で
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014122901001633.html
2014-12-30 23:59:09
>国内に上場する企業の倒産が2014年はゼロになる見通しとなったことが、帝国データバンクの調べで29日分かった。
>ゼロになれば1990年以来、24年ぶり。
>アベノミクスによる株高で、保有株式の価格が上昇して資金繰りが改善した
・やったねあべちゃん
・そりゃ年金運用を株に回せば上場企業の経営が悪くなる訳無いわなhttp://gnews.x0.com/20141114_061452/
・#2 じゃあなんでソニーは経営が悪いの?マクドやワタミやゼンショーも上場してたと思うが。
・#3 なんだ、アベノミクスのおかげじゃなくて、これまでの資産のおかげだったのか。
・株の運用益って事なら株価が上がったのはアベノミクスのお陰じゃないの?
・#3 ソニーも今年に入って11年ぶりに黒字化したぜwhttp://toyokeizai.net/articles/-/56539
・#4 アベノミクスで運用益が5.7兆円の黒字化を記録して資金繰りが回復したおかげだよhttp://gnews.x0.com/20140302_181228/
・#6 ソニーって、テレビ事業が組織のすべてな訳?
・http://gnews.x0.com/visitor=brgzpeって、ことの因果関係を逆にとらえてるだろ。
・#2-4と鼻糞は トンチンカンなコメント書く前に記事ぐらい読もうぜ
・#8 「ゲームやデバイスなど、かつて不採算に陥ったが、ここ数年の構造改革で黒字化を果たした事例も多い。その中で、テレビ事業もようやく再建の軌道に乗りつつある。」だから再建が遅れていたテレビも回復したって事だろ。
・#10 お前は、トンチンカンなコメントする前に、文意とコメントの流れを読もうな。
・アベノミクスでの株高で上場企業の資金繰りが改善し黒字額増、年金もアベノミクスの株高で+5.7兆円だから良いこと尽くめなんだよな。
・#3 海外比率7割のソニーを例として挙げるの妥当なの?
・#14 日本で上場してるでしょ。海外比率なんて今の話に関係ないよ。海外比率が関係するなら、ワタミやゼンショーが#2にどう当てはまるのか説明してみろよ。論点が理解できないアスペルガーは黙ってろよ。
・#15 君がそう思うんならそうなんでしょう>日本で上場してるでしょ。海外比率なんて今の話に関係ないよ
・馬鹿がソニーがソニーがって言ってるけど、ソニーもアベノミクスでかなり改善したぞ。民主党時代の純利益-4500億→今の純利益-500億。短期間で+4000億、このペースだと来年には純利益+になる。
・#3 経営が悪くなるってのはこのレベルじゃないとhttp://gnews.x0.com/20141228_235954/ http://gnews.x0.com/20141201_184635/
・#17 改善してないなんて誰か言ってるんですか?#2の言う年金運用の話となにか関係あるのですか?
・「上場企業」というくくりの記事にソニーはマクドやゼンショーはと一部を抜き出す方が変だと思うがな。全部があてはまらなきゃ改善したと言っちゃ駄目なのか。
・#20 例外があったら、ゼロにはならないよ。上場企業倒産ゼロの話に#2はコメントしたんですから。
・ゼロは倒産企業がでしょう。で#2も一応「上場企業」というくくりの全体論でコメしているととれるね。
・#22 例外が多数ある時点で、ゼロを論じる全体論として成り立ってないんですよ。年金運用を株に回してるのとアベノミクスによる資金繰りの改善と因果逆だし。
・鼻糞アスペ乙!