Loading
自動ニュース作成G
脱「陸の孤島」へ県西地域悲願の鉄道誘致 茨城
http://www.sankei.com/region/news/141225/rgn1412250067-n1.html
2014-12-25 10:38:19
>10月25日の夕方、坂東市恒例のイベント「ばんどうホコテン」の一角で開かれた東京直結鉄道建設・誘致促進大会。「誘致実現宣言」とともに、同市の吉原英一市長や下妻市選出の飯塚秋男県議会議長といった関係者が次々に登壇して、地下鉄8号線(東京メトロ有楽町線)誘致をぶち上げた。
>県西地域の首長らに力が入る理由の一つは、国土交通省の交通政策審議会が平成12年に答申したこの路線の「27年度中に豊洲駅(東京都江東区)から千葉県野田市までの整備延伸着手が適当」の答申が出されていることからだ。
・茨城はかって鉄道王国だったのが次々路線廃止され、つい近年も鹿島鉄道が無くなってるのにナニ言ってるの?関西のびわこ京阪奈線誘致と同じぐらいの無理を感じる
・鹿島に出張で一年くらい居たけど、あんな車社会に鉄道ひいてどうすんの?って感じ。
・近くのTX沿線の発展を見て真似したいのだろう。もっともTXの成功はつくば市の影響が大きかったと思うが。
・#2 同じく鹿島にいたけど、ショッピングモールと茨城鑑定団しか行くとこなくて、地元の人にどこへ遊びに行ってるか聞いたらみんな「週末は高速バスで東京行ってる」って。
・要はローカル鉄道は不要だけど東京へのコミューターは必要ってことだよな。
・オラ東京さ行くだ。
・#4 車じゃなく高速バスってのが行き慣れてる感強いな。都心の施設に車で来て駐車場待ち数時間とか、何しに来てるんだってのがたまに居るよな。
・遠くから来る人は情報が足りないし回避策もしらないから仕方がない。
・#3 なるほどね~。筑波特有の条件(野生の研究所と学校の群生地)をガン無視して真似したからこんなアホな結論出したのか…