自動ニュース作成G
なぜ、日本の技術者たちは 「iPhone」を作れないのか?
http://diamond.jp/articles/-/62278
2014-12-06 12:53:49
>iPhoneやiPadが出現したとき、多くの技術者は「何も新しい技術はない。自分でも作れる」と豪語した。しかし、多くの技術者は、生活者を感動させ、一大市場を開拓したiPhoneやiPadを創造できなかったのである。その背後にある理由は、まさに技術者発想から抜け出せないでいることにある。
・そもそも、日本の製造業において商品のコンセプトデザインなどをするのは技術者じゃないだろ。そこが問題じゃないの。
・取り敢えず最初の実験は国と地域と民族性で全く結果が異なると思う
・実際にiPhone的なものを直ぐ作ったわけだし技術者は嘘ついてないよね
・なぜ、日本の経営者たちはジョブズになれないのか?
・そもそもipodの先行を許した理由として「mp3プレイヤーを作ろうとした日本のメーカーがmp3の権利保護技術を開発しようと切磋琢磨しているうちにコピーフリーのipodが発売されて、日本の技術者たちは『こんなもの日本じゃ企画すら通らないよ!!』と頭を抱えた」、というコラムをどこかで読んだ覚えがある。
・#4が正解だろ? 技術者は経営者から指示があればいつでもできただろう 作って売らない決定をしたのは経営者だから
・前例がないので、考えるの面倒くさいじゃん
・今時、株でもやってたほうが儲かるしあ頭はよくても熱がない
・なぜ日本はWinnyを新しいビジネスチャンスを見做さず違法と見做したのか、で語った方が早くね?まねきTVでも良いが
・メリケンの他社も作れなかったので安心してほしい
・何故、外国の技術者はトヨタ並の車が作れないのか?
・#10 blackberryも作れない。ザウルス(笑)
・オスプレイも開発できそうにないわ。
・アメリカにだってジョブズは一人しか居ないよ。
・apple i iiの頃ならともかくiphoneのコンセプトデザインを技術者がした訳ではないだろ。マーケティングの違いじゃね?
・ついでに。『iPhoneが「手首タブレット」に脅かされる Androidブレスレット「Cicret Bracelet」が実現すれば』http://ascii.jp/elem/000/000/958/958037/
・iPhoneは作れる、iTunesStoreやAppStoreを作って維持するのが難しいのだ
・AppStoreは絶対無理だな
・#9 Winnyのどこにビジネスチャンスが?
・#19 Youtubeのどこにビジネスチャンスが?と聞いてるのと同じ事だよ。メジャーになればビジネスモデルは後から付いてくる。広告ビジネスや版権ビジネスが折り合ってくる
・#20 それってこの記事と同じ内容なん?日本はダメだって話にしか成らないように思う。それって技術者の問題なん?
・#21 そのツッコミは意味不明だぞ。Googleもグレーすぎて日本では起業できなかったろうな
・#20 だから、何をどうやってメジャーにするの?ビジネスチャンスを説くならビジネスモデルを説かなきゃ説得力が無い。ビジネスチャンスとかメジャーになるとか言ってればそうなるの?
・#21 だから技術者論じゃなく、単に日本の規制や市場の閉鎖性の話だと思うんだけどね。新しいビジネス生まれないの
・結局、トレントも新しいビジネスを生んでないけどな。ビジネスチャンスがあって日本の規制が問題なら外国でビジネスが生まれてないとおかしい。
・iPhoneを作ったのはジョブズであって、Appleではない。ジョブズのいないAppleが無い知恵絞って考えたNewtonは製品化すらできなかった。
・昔WS003SH使ってけど皆からバカにされたわ、何そのでかい携帯って
・技術者の話かと思って読んでみたら、広告屋+デザイナの話だった。タイトルの問いは上から目線でムカつくが、『なぜ、日本の技術者たちは(社長になって)「iPhone」を作れないのか』と言い換えると、問題の輪郭が見やすくなるかも。
・つーか日本人はスマホ買ったは良いけどすること無いって言う奴多いじゃねーか。単に流行ったから買った奴多いんだろ。特にiphoneは。
・技術者のせいにすんな。こんなの売れない、と突っぱねる役職が悪い。
・詐欺師になぜなれないんだと逆ギレってタイトルが正しいんじゃね
・またダイアモンドの糞記事か。iPhoneに使われている部品の多くが日本製で、日本製じゃない部品のうち、日本じゃ調達できないものはない以上、問題は技術力や技術者ではなくて商品コンセプトを考える人間と経営者は現在の成功に甘えて次の商品を考えなかったせいだろ
・技術屋がマーケティングを理解しないなら、コンサル屋が技術を覚えればいいんじゃないですかね。