自動ニュース作成G
預けた100万円を必ず2倍に… 採用面接で「答えてはいけない質問」がある?
http://getnews.jp/archives/714860
2014-12-05 19:49:13
>「『あなたに100万円預けます。半年で必ず2倍にしてください』という依頼をされたら、あなたならどうしますか?」
>「必ず2倍にできる」方法を知っている人がいれば、就職せず自分で儲けることに違いありません。確実な方法がない限り、「わかりません」「できません」と答えるしかないのです。しかし、これが正解なのだそうです。
これってハラスメントじゃないの
・「必ず儲かります」的な発言は違法になるのではと
・#1 それは証券会社などが金融商品を売り込むときだな
・「答えなしもまた答えなり」とかいうとどろけ一番のセリフを思い出した
・「100万円を半年で2倍にするにはどうすればいいですか?」、ならば色々答えていいということだと思う。「必ず」と言われたら断れということかと。
・#3 轟一番「秘技・100万二倍返し!!」
・答えは沈黙
・友人から同じ質問されたら「馬鹿じゃないの?」と言い返せるが、立場が違うのでそうは言えない。してみると、これはパワハラだと思う。>#0
・「金額でなくても良ければw例えば重量を2倍にするとか如何でしょうか?」
・別名義で、もう一回面接を受ける。
・一般常識をもって冷静に結論を出せるかということか?仕事の質問の返事はイエス、ノー、誰々に聞け、わからん、それを考えるのが仕事、の順だわ。
・こんな質問をされた時点で、不採用確定なんじゃね?
・>半年で必ず2倍にしてください この条件無しの単純な質問に本気で判らないって答えるのが正解だ、なんて、どれだけ頭の悪い監修がついてるんだ。
・就職面接で「俺の望む答えを当ててみろ」というエスパー遊びが始まったのっていつからなんだろう。
・#13 長期デフレの最中なのは間違いない。
・段階のすぐ下の世代も団塊レベルで無能だよなあ
・証券会社は嫌というほど「この株・債権があがるかどうかの判断はこのようなものがありますが、最終判断は自己責任です」ってきちんと言うよ>#2
・「1000円を1万円にする方法教えてやろうか…知りたければまず千円くれ…俺と同じことを10人にやれ」
・#15 レベルの高い世代なんてあんの?
・Q「あなたに100万円預けます。半年で必ず2倍にしてください?」A「それを0.38%/日の利率でご融資致しますので半年後にご返却ください」
・コンプライアンス的には出資法違反だし、確証の無い約束を安易にすると言う意味では人格が疑われるな。正解は「断る」だろ。こんな依頼自分にメリット無いし。
・#13 「すべての事に確実性は無い」って主張を学生時代に既に身に着けてるか否かで採用を見送られる職場って、なんだろうかね。職務意識として必要なら採用後に教えればいいレベルだと思うのだけど。
・社労士資格を就職前に身につけようと勉強したが、直前で取得は止めた。その後、敬遠されたであろう職場も経験したので、微妙ながら正解だったと思うことにしている。
・#21 面接の場面て事で相手の気に入る回答をしようとしてるんだろうけど、言いくるめられてこんな約束してくる社員が居たらお荷物にしかならない。意識と言うよりは(気に入られようとしか考えられない人なのかどうか)注意力の問題だと思うな。
・#23 細かい条件は別で、「確実とするのは難」と言う前提を切り出して色々増殖手段を挙げる事は許されるべきであり、場合に因っては自ら身銭を切って付け足しても正味償還時に関係者がいれば約束ができ、また法はそれ前提で存在し、国内であるならばそれに従った考え方を慣用・寛容すべき。そもそも、日常商取引で「確実は無い」って言い出したら何処も契約を結ばない。
・#23 例えば銀行程度の利子「100万を半年で必ず100万1千円にしてください」だとして、同一条件なのに「確実は難しいですが、銀行に預けます」が落とされて「わかりません」が正解とするなら、おかしいと思うでしょ?