Loading
自動ニュース作成G
日本の「痛タクシー会社が倒産」するのを見た台湾人の分析
http://kaola.jp/2014/12/01/47511/
2014-12-01 16:39:34
破産してたことをいま知った。
◇
◇
・北海道だからだろ…… 東京ならまた別の結果だったかもしれん
・選択作品が駄目なのもなぁ。全国的に受けたエヴァとまどマギも旬が過ぎてるし、フランチェスカは存在感ない空気アニメだし、その他単にpixivに載ってそうな誰も知らないようなキャラ絵をペタペタ貼っただけ。そりゃオタクとして楽しもうとしても楽しめないラインナップ。 // と言っても権利関係の処理とか選択とか難しすぎるだろうけど。
・そもそも乗ってる間は絵が見えないから意味が無い
・オタクというニッチ層に媚びても、この見た目だとオタク以外を排除するだけだしなあ。大体オタクがタクシー使う状況が思いつかない
・車を飾らないでも、降車時にランダムでキャラのカードが出てくるだけでいいんだよ。
・長栄交通の痛タクは全体のごく一部でしか無いんだけどなあ。
・なるほど。潰れる前の大野屋みたいなもんか。なんとか業績を上げるためにやった施策のうちの一つが痛タクで、それで業績が上がったのだとしても、焼け石に水程度だったって感じか。
・このタクシー会社は親会社が自動車整備工場で、タクシー会社が設備投資をすると親会社が儲かる。むしろ資金繰りのために、資産査定の難しい痛タクを利用して、借入を膨らませたのだろう。