Loading
自動ニュース作成G
アンチ・アマゾン運動、世界中で続発 日本では火種くすぶるも大爆発はしない?
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6315.html
2014-10-15 23:54:59
>近年そのアマゾンに思わぬ逆風が吹いている。
>フランスでは、いわゆる「反アマゾン法」が今年7月8日に施行された
amazonって嫌われてんだな
・反アマゾンってより国家による反新自由主義だと思うけどね。だって国の収入無くなるんだしhttp://gnews.x0.com/20140913_133340/ http://gnews.x0.com/20140930_171247/
・青色吐息のところに大店法無くなって完全に焼け野原になった後の惨状見てたら、アマゾンは規制された方がよいと思うのは普通のことだと思うが。
・違法行為をしてるとかでない限り俺はアマゾンを支持する。
・違法行為といえば……税金はちゃんと納めてるんだっけ、アマゾン。
・確か日本には納税してないよな
・この世から実店舗を駆逐しようとしてるのはさすがに引く
・実店舗からは相当恨まれてるだろうな。http://gnews.x0.com/20130707_001243/
・実店舗うるさいからきらい。客が来ないのを他人のせいにする前に滞在しやすい空間作ってくれ
・大きな波に飲み込まれた業種は幾らでもあるだろう。 ま、再販制度のぬるま湯に死ぬまで浸かってればいい。
・#9 そういえばアマゾンて本当は本屋だったね。考えてみると本を買ったことないや…
・>「ここ数年のアマゾンの態度は、著者のことをまるで“雑兵”として扱っているようだ」 町の本屋がつぶれるのはしかたないにしても、独占により発言力が強くなりすぎるのはよろしくないな。
・税金払え
・#12 たとえば電子配信なんかは課税根拠がないんだもの。法律が悪いと思うんだが?
・杞憂であればいいけど、実店舗が絶滅したあとに足元を見出すことがないといいのだけれど。
・初っ端に運送屋の足元みた会社だから後は推して知るべし。
・リアル書店は横柄な態度と書籍流通の不具合を改めるなら買ってもいい せめて頼んで3日くらいで入荷しろ
・自分が行く範囲で全体の評価をするのはどうかと思うよ。それと流通の問題は書店だけの問題ではない。
・#15 あの佐川ですら逃げたんだよな
・#18 意味不明。労働条件やクオリティで勝るヤマトがアマゾンと取引を続けてるのに
・#16 最近利用してないって前提があってのことなんだろうけど、こういう書店を全体に転嫁した リアル書店批判もね。
・#16 横柄な態度の書店って出会ったことないけど、サンプル的には何店ぐらいの話? 逆に興味がある。
・今はPOSのオンライン化で問屋に在庫があれば大体の書店には2日で届くよ。版元取り寄せならリアル店舗だろうがAmazonだろうが時間かかるし。未だに実店舗は取り寄せに時間がかかるって言ってるのは、流通の不備じゃなくてその書店の怠慢か、脳内書店憎しの妄執のどちらか。