Loading
自動ニュース作成G
駄菓子マンガ・だがしかし1巻 「売れ行き好調。版元品切中」で秋葉原でもちょっとだけ
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51456088.html
2014-10-15 00:28:56
>『だがしかし』は、コミックナタリーによると『駄菓子を題材としたコメディ作品。駄菓子屋の息子である主人公ココノツはある夏の日、大手お菓子メーカーの令嬢・ほたると出会う。駄菓子をこよなく愛するほたるは、あまり気の進まないココノツ相手にハイテンションな駄菓子トークを仕掛けるのだが……。
>うまい棒、ブタメン、ラムネといった懐かしの駄菓子の魅力やそれらにまつわる小ネタが矢継ぎ早に展開されていく』というお話で、1巻発売時のとらAのPOPは「駄菓子メーカー協力。懐かしさ&豆知識アリの駄菓子コメディ!」だった。
作者による重版を喜ぶ巨乳のヒロインのイラスト
◇
関連
◇
・なんとなく表紙で損してる気がするんだよな。 この本。
・表紙見て萌え豚向け漫画か、と思って、中身みてやっぱそうかと思って。買わない。
・ネタがどこまで続くかが勝負だな
・表紙のデザインいいじゃん。中身は伝わらないけど。実態はうすた京介系のギャグ漫画なんだよね。
・やっぱり品薄商法出てきたか
・商法も何も、この出版不況の時代に売れる確証もない作品を最初からそう沢山は刷れないでしょ。
・別に品薄アピールのために少なく刷ることを品薄商法とは言わん。
・少なく刷って品薄アピールすると得になると思ってる人って…
・連載のほうで読んでるけど、そないに人気になるもんかしらん… オッサン狙いなのかカルチャーショック狙いなのか… で。 #0のイラストが表示できねぇっ
・同じく読んでたけど別に面白いものではない #2の通り
・これで「萌え豚向け漫画」なんて言ったら、他はどうなんだ?萌えの閾値が随分と低いようで
・全然巨乳じゃないんですが
・ハイテンションに駄菓子を紹介するマンガ。それ以上でもそれ以下でもないよね。好きだけど。「チューブにラムネ粉末の詰まった『セブンネオン』のパッケージにあるABCDEFGHの文字に隠れた秘密…、それは何で書いちゃったのか誰もわからないこと!」とかそんなネタが好きなら楽しいよ。
・#11 そりゃそうさ。お前みたいに閾値が高いのが萌え豚なんだから。
・#14 ああそう、私が萌え豚なのか、じゃあこの漫画は萌え豚向けではないということだな。なんでもいいが、いきなり人を「お前」「豚」呼ばわりする方が失礼な豚だと思うよ。
・わりと絵は勢いだし、ノリはおかしいし、どう考えても#4。 乳と女キャラメインってだけで突然萌え豚とか言い出すのは、アレルギーかなにかか。
・#15 もう少し論理整理してから出直して来いよ。わざわざケンカ買いにでしゃばって来といてそんなクソ以下の言い回しにどう返事したらいいのか数秒悩むわ。もうちょっと揉まれろ。ってか半年ROMれ。
・#17 別人だけど論理が分からないのは貴方の方だな。貴方が断定した萌え豚さんは「こんなの萌え豚向けじゃない」と感じたんだろ。一体誰向けなんだよ。
・萌豚なんていう悪口に客観的指標が必要とか思ってるバカ
・誰向けかわからない→ニーズがない→売れない→あまり刷らない→品薄 だろ?
・#13が真の萌え豚だと思う。面白くも何ともないしホント気持ち悪い
・どーでもいいことにくどい御人やねーホント気持ち悪い
・万人受けではないものを好む人は全部萌え豚とやらになるような勢いの偏見だなホント気持ち悪い でいいのかな?のり方
・乳女がメインだからじゃなくて、乳女しか売りがないから萌え豚向けなんだろ…
・駄菓子の雑学がウリじゃなかったのか!
・駄菓子の雑学だけで充分に面白かったら絵で釣ってるみたいな言われ方しない。
・#26 全ての人が同じ感想でないと納得しないの? まあ、「萌え豚」とか書いてる人のほとんどが単発IDな時点でお察しだが
・そう思うならまずお前が#2の感想を認めたらいいじゃない
・なんかおかしいな。#2みたいな感想をもつってのはアリだ。が、それを万人に適用して、この作品を好んでいる読者すべてを「萌え豚」とするのが問題なんじゃないのか?
・#27ではないが、なんにしろいきなり侮蔑する表現から始まる「感想」は下品で失礼だ。
・別の場所では「こんな雑誌存在すら知らん。」なんて、だから何?という他の人が扱いに困るコメしてるしね。
・#28 別に#2については個人の感想だし、否定する気もなくあっそって感じだけど。でも#26はロジックがおかしいよ
・うるせーよ萌え豚
・お。反論手段がなくなったのか
・#11の方がロジックおかしいだろ。#14で指摘した通りだし、それを受けて「萌え豚」っていう言葉は失礼だっていう方向で対抗してきてるけど、そんなの当たり前だろ。悪口なんだから。アホかよ。
・この程度のツマンネーマンガの宣伝ニュースで溢れたらGニュが20個あっても足りねーよ。アキバblogの中身に興味あるようなキモオタはアキバblogチェックしてるからわざわざ出張ってくんなやアスペ。
・なぜ10日以上たって誰もコメントしなくなるぐらいまでになったここに突然そんな
・夢にでも見たんだろ。悔しくて悔しくて
・お。反論手段がなくなったのか
・しばらく出張とかでPC触ってなかっただけなのに、わざわざ10日以上とかカウントしてる人が居るのはびっくりしたな。日付メモるぐらい悔しがるような事じゃないと思うんだがな…。
・興味ないの数無視して主張ゴリ押しする辺りはあれか。こいつ苦笑か。相手したらダメか。
・カウントて。投稿日かいてあるがな。ほんの2桁の引き算でそんな事いわれるとはおもわなかった。
・投稿日からかよ。#34と#35の間じゃなかったら何の意味も無いじゃねーか。タハーッ。バカだったのか。バカ相手に真面目に返事とかありえん失態だわ。
・だれも揉め事から、とは言ってないんだが。 ふつー記事のコメントて、よほどもめてない限り、10日もあれば止まるし。
・そうだね。うん。俺もそう思うよ。そんな些細な事誰も気にしてないし、誰もお前の名前知らないんだから別に弁解しなくていいよ。自分が恥ずかしいんなら自分で自分に言い聞かせておけばいいよ。ここに書かなくても。
・次のコメントがきたら「なぜ10日以上たって誰もコメントしなくなるぐらいまでになったここに突然そんな」って書こうかなと思案中。
・じゃあ、#43もそういうことなのかな?
・#47 そう思いたければそう思えばいいんじゃない?ふつーに見たらおちょくってるだけって解りそうなもんだけどね。
・そう思いたければそう思えばいいんじゃない?ふつーに見たら揚げ足とってるだけって解りそうなもんだけどね。
・あー、とうとう小学生レベルに退行させちゃったわー。悪いことしたわー。
・#50 いい加減恥ずかしいを通り越して痛いよ。
・#51 付き合ってるお前もな。ってかお前のコメントが一番幼稚だぞ。
・自分が恥ずかしいんなら自分で自分に言い聞かせておけばいいよ。ここに書かなくても。
・#27で「まあ、「萌え豚」とか書いてる人のほとんどが単発IDな時点でお察しだが」とか書かれてるんだけど、どっちに単発IDが多いかはチェックすりゃすぐ解るんだけどな。
・#53 いや、別に恥ずかしいとは思ってないんだが。どっちかといえばこんなクソみたいなヘタ絵でネタもつまらないマンガの宣伝を擁護する連中が日本に住んでる事が恥ずかしい。
・どっちのIDもまさかのオウム返しFinishでしたね。マナーや道徳で相手を批判しているのに、最後に同じレベルに堕ちてくるこの感じがネットの妙味でございますね。
・どうせどっちも中身同じなんだろうけどなw こんな事書いたらエスパー扱いされるけどね。根拠は無いよ。うん。
・あ。じゃあひとこと。#37は単純に疑問だったんだけどね。せっかくだからのっかったの。 つっかかるなら#38にじゃないのだろうかとは思った。
・#58 それに関しては#40の通りだし、ふつーは「◯日経って誰もコメントしなくなった」は最後のコメントからだと思うけどな。のっかってくれるのは別にいいけど、のっかるだけの論理の正しさはなかったんじゃないの?
・「なぜ"投稿日から"10日以上たって~」とかかれりゃ淡々と「しばらくPCから離れてた」とか書くよね。そりゃ。
・ツメの甘い煽り入れといてそこに揚げ足取られた人の捨て台詞が「ふつーに見たら揚げ足とってるだけって解りそうなもんだけどね。」じゃぁなあ。さすがに失笑ですよ。おつかれさま。
・なら#40の後半は全く関係ないね。つまり#42の誤解がすべてってことか。
・誤読じゃなくてお前の書き方が悪いんだよ。いちいち相手に瑕疵をおしつけるなよ。社会は厳しいぞ揚げ足とり君。
・どうみても#14やhttp://gnews.x0.com/visitor=ovodyrの人ってわざと挑発してるよね。瑕疵も揚げ足取りもないだろうに。まあ無自覚でやってる性格の悪いやつって可能性もあるっちゃあるのかな
・#64 いや、#2も#14もovodyrも俺だけど、#2の段階から挑発してるんですよ。理由は#36読んでね。
・投稿日から20以上経って誰も書き込まないようなニュースに日付変わってからちょっと立ち寄った人みたいな体で別の切り口で斬りかかったつもりなんだろうけど、はずかしいぞそれ。
・~だと思った ~かな とか、せめて文体ぐらい直せよな。 単に日が変わって思いついたから書いたとか言い出しそうだけど、あんだけ即レス合戦してたのにわざわざID変わるの待ってたんだろ。安いプライドだな。