Loading
自動ニュース作成G
なぜ心神喪失者を許せないのか /新潟青陵大学 碓井真史
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141012-00000005-wordleaf-soci
2014-10-13 09:17:57
>寄せられたコメントのほとんどは、「理屈は分かるが納得できない!」というものでした。
・心神喪失で無罪とかにするなら賠償責任くらいは国が負うべき。
・『たとえば幼児などの弱者の行為なら、一般の大人と同じように罰せよとは感じないでしょう。』全体的に言葉が乱暴だな。「幼児」であれば「発達途上」として社会的権利も制限されている訳だし「弱者」と括って話すなよ。心神喪失者を許すべきとする根拠が書かれてないのでは?酒飲んだ人が減刑されるとか何かおかしいだろ。責任取れないなら飲むなと。
・刑法自体は被害者保護のための法律ではない <#1という事なんで国家賠償民事訴訟するしかないな
・ちんちん喪失(平原徹男)
・通常時に区別されていない、周囲はそのことを隠す傾向にあるので対価を支払っていないとかかな
・有罪ならば極刑が考えられるような場合、弁護側の法廷戦略として精神鑑定が使われているのではないかという疑いです。 <そんな弁護士ばかりが有名ですよね。
・#1 一つの考え方として有りだと思う。
・http://gnews.x0.com/20141011_095830/ http://gnews.x0.com/20140927_163056/
・子供の責任は大人の責任 みたいな感じで保護人を決めて 責任はその人が負うようにすれば良い
・なぜ国(国民)が支払うべきなのか分からん。
・#10 国の管理責任だとも言えるし、国民全体が被害にあう可能性があるって事だから保険的な意味でも言えるね。
・そうなると「精神鑑定」のハードルが上がって「困る・騒ぐ連中」もでるな。
・どの訴訟でも思うんだけど、国はどれだけ万能性が求められてるのだろう。
・やっぱり事後的な鑑定って言うのが納得いかない。犯罪犯す前に「私は心神喪失者です」ってことで認定受けて相応の制限を受けていたというならまだ納得がいく
・#13 自分で柵乗り越えて落ちたみたいなのならともかく、被害者側からすれば一方的に生命や財産を奪われたって事だから本来的な意味で国が国民を守るべき事項じゃね?制度設定したのは国だし、自然災害なんかとは区別されるんじゃないかな。
・人間ならばわかりあえるはずだ→わかりあえない人は人ではない
・#1 #7 一応こんな犯罪被害者救済法http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%94%C6%8D%DF%94%ED%8AQ%8E%D2%93%99%8A%EE%96%7B%96%40&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H16HO161&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1は在る。しょぼいけど。
・心神喪失の場合、犯意無き「事故」であり、犯罪として認められていない所に問題があるんだけどね。だからしょぼいんだけど。
・#18 本質はそこにあるよね。
・精神異常者による犯罪は矯正が効かないから普通の犯罪者より怖い。障害者でも危険性の高い人は何らかの対策をたてるべき。
・心神喪失って言うのは、事件の直前に陥ってることすらある、「常日頃そうである」ばかりのものではないんだけどなあ。先天的な重度の知的障害者ならともかく、精神障害や一時的な心神喪失のばあい、事件が起こって始めてそうだったと言えるものも多い。
・例えば何らかの事故が起こって恐慌状態の人は心神喪失に陥るわけで、パニックで逃げ惑っている人たちが道に倒れた人を踏んで殺してしまっても罪には問えない。
・『責任能力の無い人を野放しにした責任』を明確に定義してくれればいいだけなんだが。それが親なのか親族なのか、同じ場所にいた人たちなのかだが。
・#21 もともと今はそうなってるけどそれでは納得出来ないって話だから一時的な場合は除外するみたいな論点はあってもいい。パニック状態だから免責ってのも被害者的には納得行かないんじゃね?#23俺は子供扱いしろとの考えなんで「保護者」を設ける感じかな。刑事責任は別にしても賠償責任は負って貰うと。
・緊急避難の場合なんかも似てるな。遭難して相手のザイルを切らないと自分も死ぬみたいな時にどうするか。刑事責任は良いとして賠償はどうなってるんだろ?
・責任の無いものに権利無し……って感じで、プライバシーを一部制限してGPSタグを付けるとかしてくれれば、避けるなり警戒するなり出来るのにな。こんな時こそ「子供の安全ガー」とか言う人たちの出番なのに、何で静かなのか。
・#9 #24 同じ考えだね 真似されちった
・#24 知的障害、精神障害、心神喪失が継続的に認められる場合は、基本的には保護者と言うか後見人やら病院での入院やらが課せられるわけで、制限はされてるんだよ。 大抵事件で問題になるのは「その程度ではない」と判断された人が「悪化」して「そういう状況に陥った」から「事件が起きた」と言う状況なわけで。
・#27 ここ以前から言ってたんだけどね。真似しちゃった?
・#24 今でも心神喪失の人は刑事事件で無罪でも、民事で賠償させられてるけどそれとは別?
・タイトル通りの論点を真面目に分析するのかと思って読んだら、最後は一方的に自分の主張して終わりだった。なにこれ。
・心神喪失の人 <大抵は賠償能力ないだろ。