Loading
自動ニュース作成G
スシロー「回らないすし店」出店へ 客単価3倍想定
http://www.asahi.com/articles/ASGB94H7KGB9PLFA008.html
2014-10-11 00:13:31
>店舗名は「ツマミグイ」で、1カン100~350円のすしを、店員が運んでくるスタイル。一品料理や酒の種類を増やすほか、客の要望に応じてメニューを作り替える仕組みも採用。
>客単価は夜の利用で1人3500円と、1人1千円程度とされる回転ずしの3倍以上を想定するが、高級すし店と比べれば割安だ。
なぜ高級店と比較するの?ロボット寿司に3千円払うくらいならすしざんまい行くよ
・都会しか成功しないかも。少なくとも地方なら客足が他店に流れてしまう。
・但し、店員が回りながら持ってきたら許す。(織田信成で補正)
・都会でも駄目だろ……ロボットの握る寿司に回転寿司以上の値段を出してもいいってどんな層を想定してるんだ
・つまり職人が回りながら握れと。 …まぁ流石に3500円は酒代込みの想定な気が。
・値段的にがってん寿司レベルかね
・ニュー作も書いているが、すしざんまいに対抗できる要素がない気がする
・アサピ?朝鮮でやれ
・回転寿司は回転寿司の良さがあるけど、同じ値段出すならすしざんまいにする
・この先マグロも資源枯渇で値上がりしていくから、今までみたいな売り方は出来なくなるだろうしなぁ。
・回転寿司も飽和状態で新しい形態を模索してるんだとは思うが、「安かろう」イメージが付いてから単価を上げていく路線は難しいよね。まあどんだけ「スシロー」=「ツマミグイ」を知らない客を騙せるかってとこにかかってくるんじゃないの。
・マクドナルドが通った道か…>「安かろう」イメージが付いてから
・商品の質を上げられるなら、客単価上げてもいいんだよ…マクドはそれをやらなかったから失敗してる。
・マクド最大の問題点は広告画像と現物に違いが有り過ぎる事だと思う。
・そうそう、金かけても写真通りのもの出して見せるか、イメージですっじゃない実際の食い物を写真にしろ。
・#13 ガストとかバーミヤンとかのスカイラーク系も、本当にメニューから頼んだ物か疑うレベル