Loading
自動ニュース作成G
朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集
http://lite-ra.com/2014/09/post-454.html
2014-09-29 17:48:19
> だが、その質問のほとんどはネットスラングでいうところの“ブーメラン”というヤツだった。
・同じライター関連http://gnews.x0.com/20130814_191806/ http://gnews.x0.com/20140304_214203/
・朝日も産経も読売もお互いの誤報捏造には寛容であるべきなのか?そんな馴れ合いな言論界はだめだろ。誤報は誤報としてお互い全力で叩き合えばよし。
・てか、従軍慰安婦の「誤報」を「この程度」などといってるところに非常に違和感。
・>従軍慰安婦の吉田証言も、福島原発事故の吉田調書の記事も(中略)このレベルの誤報なら会見会場にいたすべてのマスコミがやっていることだ
・(^o^)ノつぶしあえー
・これがリテラリーの高い記事というやつか
・#4 どちらも戦後史に残るレベルの捏造だよな。珊瑚を傷つけたKYとは桁が違う
・よくある「どっちもどっち」で有耶無耶にしたい、というやつだね。
・名前からしてあからさまの釣り見え見えで相手にした方の負け。ってことにして批判を封じようとするクズ中のクズ。
・母体がサイゾーだし
・朝日のは誤報じゃなくて捏造ですし
・慰安婦報道の全てを朝日だけがやってたことにして、全責任おっかぶせる勢いなのがなあ。あの当時売れるからって読売も慰安婦報道に加担してた時期が合ったのに。
・#12 責任の99%が朝日だからね、しかたないね
・それはそれ、だろ。お互い脛に傷があるからなあなあでなんて状況の方が不健全だわ。逆に読売・産経が会見する方向へ持って行けよ
・だから、読売も産経も過日の誤報をこういうメディアに罵られるのも仕方ないよな。なあなあで済ませないためにも。
・何か分けて言っているようにとれるが、「こういうメディア」も等しく時には罵られる側だよ。
・アメリカってメディアの放送とか新聞の記事とか全部収録してる国立の施設が有るとかなんとか。誰でもオンラインでアクセスできていつでも検証出来る状態にしてるそうな。朝日とかも縮刷版で内容変えたりしてるそうだけどそういうのも出来ないようになってるらしい。そういう施設なりが日本にも必要じゃないかねぇ。
・本来全力でつぶし合うことが抑止力なわけだが、それをするなとでも言うのか?朝日新聞は潰せ。捏造を誤報とか言うのはもの凄く気持ち悪い。売春を援助交際とか言うのと同じ気持ちの悪さ。
・何か月か前の読売新聞に、松本サリン事件のことが書いてあったんだが、「テレビがあおったのが悪い。新聞は抑制する方に働いていた」などといけしゃあしゃあと書いてあってあきれた。もう根本的にダメな気がしてならない。
・サヨクってネットを毛嫌いしてたはずなのに、ネットスラング使ってはしゃぐ例が増えてきたな 放射脳が書いた本で、ヒトラー(ニコのMADの)に「政府発表数値のウソ」語らせてるのがあって驚いた
・#20 教育者的な態度での意見誘導が無理だと悟り、友人的な態度での誘導に切り替えたんだと思う。
・3に同意。他紙の誤報捏造が国際問題に発展してんのかと。国会て論争されるようなレベルなのかと。
・#7いや珊瑚事件って、自分で事件を起こして、その罪を一般人のダイバーたちに押し付けようとしたんだから、政治的影響の範囲は狭いが悪質さではトップクラスだろ。
・あの珊瑚事件って確か基地移転の時にこの珊瑚礁に損傷が起きるから移転は駄目ってキャンペーンの一環だったろ?結局反日キャンペーンの一環での捏造という構造は変わらない