Loading
自動ニュース作成G
3Dプリンター、発明したのは日本人 なのに逃した特許
http://www.asahi.com/articles/ASG9F6TRKG9FUHBI01Y.html
2014-09-15 10:41:37
>帰りのバスの中で突然ひらめいた。この工程を繰り返して樹脂を重ねれば、立体物が作れるはずだ。4月、小玉は手のひらに乗る大きさの2階建ての家をつくった。厚さ2ミリの層を27枚重ねた家は、細かい間取りやらせん階段、食卓まで作り込まれていた。
>小玉は特許を申請しようと周囲に相談したが、職務上の発明ではないと受け止められ、職場の支援は得られず、自力で特許は申請した。論文を書いて日本と海外で発表し、アイデアを公開したが、反響は芳しくなく、意気消沈。特許を得るには申請後に「審査請求」をする必要があるが、その手続きをしなかった。
>ところが、95年、小玉は英国の民間財団が優れた発明に贈る「ランク賞」を受賞。3Dプリンターの基礎技術を世界で初めて発表したことが評価された。このとき、共同受賞者がいた。米国のチャールズ・ハル。小玉に遅れること4年、84年に特許出願し、3Dシステムズというベンチャーを起業していた。
・起源の主張は見苦しい
・「ランク賞」なるものを受賞してるんだから主張するまでもなく認められてる話だろ。
・「起源の主張」とか言い出しちゃう朝鮮脳・・・
・#1記事読んでる?
・構想30年なのに、いつの間にか発明して30年とすり替わっちゃう朝日マジック。本当に小玉秀男さんが存在しているかも疑わしい。
・なんだ朝日かよ。もっと信頼できるソース持ってこないと。
・どうせ捏造だしな。
・ただしソースは現代・・・じゃなくてアサピか
・三次元の物体を形成する装置の典型例米国特許第2,775,785号、第4,041,476号、同第4,078,229号、同第4,238,840号同第4,288,861号特開昭56-144478号公報、小玉秀男「3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法」に記載
・(電子通信学会論文誌、VOL. J64-C No.4, 1981 年4 月)、HideoKodama, Automatic method for fabricating a three-dimensional plasticmodel with photo-hardening polymer, Review of Scientific Instruments, 52(11), Nov. 1981 ,及びAlan J. Herbert, Solid Object Generation,Journalof Applied Photographic Engineering, VOL 8, No.4, August 1982 に記載
・IPDLはリンク貼れないからhttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/1994099505【発明の詳細な説明】【0004】より抜粋
・逃がした特許っつーか特許期限切れるの待って開発競争に大量参入された結果、3Dプリンタの値段が下がった。ライセンス料払ってでも作りたい会社があったら審査請求しただろうよ。
・関連。この連載が詳しい>3Dプリンターに見る技術革新と特許http://www.hatsumei.co.jp/column/detail/2/54.html
・『大丈夫か日本のもの作り』って10年以上前の本で読んだ事ある。出願はしていたみたいだけど興味示す企業も無く周りからも評価されず、研究者が特許取るって風潮でも無かったので審査請求しなかったそうな。もし認められてたら数十億のロイヤリティが得られたかもしれないらしい。アメリカみたく先発発明主義の国だったら億万長者になってたかも。
・特許出願は成立まで5年から10年なんてざら、自腹出願はスポンサー見つけられないとそれまでに生活費が尽きる。特許出願(金掛かる)→審査請求(金掛かる)→特許拒絶→拒絶査定不服(金掛かる)→特許拒絶→拒絶査定不服(金掛かる)→特許成立(金掛かる)
・旨そうな特許出願だと成立までに次々と周辺特許を絨毯爆撃申請で固められて逆にライセンス払わないと自分の特許も自由に使えないようになってる。社会の仕組みとしてw
・相変わらず会員限定記事か アサヒ友の会の会員じゃ無いから
・┗┫●皿●┣凸<登録手続きがカンタンになりました。無料会員は1日3本まで、有料会員は何本でもお読みいただけます。http://digital.asahi.com/rd/lgck2.html?jumpUrl=http%3A%2F%2Fdigital.asahi.com%2Farticles%2FASG9F6TRKG9FUHBI01Y.html%3F_requesturl%3Darticles%2FASG9F6TRKG9FUHBI01Y.html%26iref%3Dcomkiji_txt_end_s_kjid_ASG9F6TRKG9FUHBI01Y