Loading
自動ニュース作成G
米のケネディ大使、広島の平和記念式典に参列へ
http://www.asahi.com/articles/ASG703CF8G70PITB003.html
2014-07-31 20:17:20
集団的自衛権は・・
・日本の左翼が戦争をしないための努力してる事はよーく分かるんだけど、戦争をされない為の努力はどれだけやってんの? 共産だの社民だのは、大暴れしてる中国に何かやった?
・あいつらがしてるのは、戦争をしない努力じゃなくて戦争をできなくする努力だから、そんな真っ当な努力は考えた事もないだろうよ
・#1 基本的には朝貢によって、戦争による国際的非難や損失を受けてまで支配するよりはメリットが高い状態を維持することによる戦争回避方法だな。
・首相が国内の経済成長を日銀に丸投げして近隣のバカ煽ってくれたおかげで長年の苦労が台無しだ。
・当事者がほとんど死に絶えてんのに「真実を明らかに!」なんて出来るわけねーだろ。風化させるしかねぇんだろ。それを馬鹿煽って火に油注いでんだから笑えるわ。
・#4 どんな苦労?
・中国が東シナ海で暴れだしたのって民主政権になってからだよね?仙谷ビデオは石原が介入する前だし。
・いや昔っから日本の政府次第で暴れてるよ
・どんな事件があったっけ?
・#7 いや、流石に自民党時代からガス田問題とか領海侵犯の密漁とかあったよ。
・そういうのは知ってるけど、民主政権下以降よりはずっとおとなしいのでは。
・#11 では?といわれても、主要な事件を並べ立てて比較して言うならともかく、感覚で言われても……。
・#10で並べた事と、民主政権下であった尖閣関連の事だけを比べてもおとなしいでしょ。同意できない?
・尖閣(魚釣台)は中国領、と言い出したのは1970年ごろ。靖国がどうのこうの言い出したのは1985年ごろ。
・民主党政権下であった尖閣関連は基本的に「中国漁船」であって国家としての行動でなく国家で尖閣諸島あたりに出張ってきたのは国有化あたりから。それに対して、ガス田は中国国家としての活動、どちらかといえばガス田の方がよっぽど酷いと思うがな。2012年以降は単純に国家政略として外洋進出を決めたことからくるものだし。
・#13 だけど、 #14 尖閣付近に油田があると知ってから領土を主張したし、靖国も朝日が煽ってからだし。そういうのは知ってるよ。
・#15 ガス田が酷いのは分かってる。ベトナムが今大変だね。中国寄りなのにね。
・中国に従属したって奪われる。泣き寝入りすれば確かに戦争にはならないだろう。でもそれは平和を守ってるって事になるのかな?
・1970~1990年代に中国と戦争繰り返したベトナムが中国寄り……だと……。
・それ以降は? あと、韓国は? 中国に大分よってるけど漁業はボロボロだよね。朝貢で何が解決するのだろう。
・#20 朝貢は皮肉だがね。歴史的にはそういう戦争回避方法が多いのも事実だよ。
・中国相手に有効だとは俺は思わないけど、思う?
・#22 君が考える「中国がメリットを捨てる理由」に説得力があれば賛同するよ。
・メリット?
・人の話を聞いてない人が、自分の意見に賛同して欲しいだなんて滑稽だな。
・ああ、#3の事ね。 すぐに分からなくても不思議じゃないくらい離れてると思うけどね。
・俺は個々に関して意見を聞いてるだけだよ。君が自分に賛同するなんてまず無いね。
・君が言うくらい中国が国際的非難を重視する国だったら、俺も心配しないな。