Loading
自動ニュース作成G
「夏の電力は足りている」論の誤り2014 ‐ GEPR
http://blogos.com/article/91035/
2014-07-23 14:42:22
>大阪のビジネス街である中之島で、隣接する2棟のビルの対比が話題になっているという。関西電力本社ビルと朝日新聞グループの運営する中之島フェスティバルタワーだ。
>関電ビルでは電力危機が続くためにその使用を減らし、夏は冷暖、冬は暖房が効かない。中に入ると不快さを感じるという。出入りする社員の表情も暗いそうだ。
>一方で、中之島タワーは夜通し光り輝き、中では冷暖房がしっかり効いて快適な電力多消費ビルだ。12年に完成して、商業施設を併設し、朝日新聞大阪本社も置かれている。
・計画停電って何だったんだろうね。死人も出てたし・・・
・#1 少子化対策の一環だったんじゃないかな
・ピーク時抑えれば良いだけの話なのに、そこに言及しないのが卑劣
・「だけ」て
・暑い時に集中するんだからピークが重要じゃね
・現場の頑張りで乗り越えてきたって、これからもそれでいいんでは?
・東電の甘い津波対策のとばっちりで関電が一番損するって何かもうメチャクチャな感じがする
・#7 それいうなら法的根拠なく止めた時の政府に言え。
・#3 それって、具体的にはどうやったらいいだろう? 現実味を無視すると、現状のピーク時間帯は工場なんかの大規模需要家を止めて、電力の余る深夜帯に止めた分を動かすってのが有効だと思うけど。
・#6 電気代35%上がるのに賛成してくれるんだね。ありがとう
・なんか電気代の話題が出てるので便乗ニュース http://www.asahi.com/articles/ASG7G7KRGG7GULZU00M.html 中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言。
・#3 ユーザー側でどうやってピーク把握するの?
・#3 工場労働者は電力需給の厳しい昼間の労働ではなく深夜労働にシフトするのが一番手っ取り早いかな
・労働者のしわ寄せはイヤ。キナ臭い中東情勢も相まって、もう流れは止められんでしょ?
・電気自動車、乗りてえよな〜
・今までは「全部を電気で賄おう!電気社会化!」ってやってきたんだから、そこ見なおしてやめりゃ大分減るよ。あと製造業は自家発電入れる所が増えた。もちろんコストはかかるけどね
・#3のピーク対策に言及しない卑劣さに腹が立ってきた
・室温が高くなってから冷房スイッチ入れるより、長期間低速運転させた方が電力を消費しないって言うしね。
・現場の努力なんて程度は越えただろ。単純な話、ピーク時間帯のTVラジオを停波しろと。それだけでもだいぶ違う。メディアが特権だって勘違いを是正する良い機会だ。製造業は本気でしわ寄せ食らってる。数年前に大口需要は42%の値上げしてるし。
・テレビ停止はかなり効果あるだろうね。もちろんそんな事はしないだろうけど
・コンビニも、製造業も先の電力不足の折には、ピークシフトやら時間短縮やらしてるからな。電力会社も契約形態で電力逼迫時は大口停電するってやってるんだから、TV局なんぞはいの一番に停電しろと思うわけだが。
・景気を停滞させる要因を、今この時期に増やすとかありえんからな。
・テレビを消して、何か新しい需要を掘り起こすとか?
・ニューヨークの大停電に習って、夜間の娯楽や明かりを減らせば少子化問題も解決できて、一石二鳥。
・新しい需要か。入管タレコミなんてどうだろう。1件5万円。不逞外国人も駆逐できて良いことだしな。
・テレビ業界は電力削減に協力的だ。ちゃんと数字にも現れてるだろ。テレビを観る人は着実に減っている。
・自販機のお茶とか、冷やさずに常温販売でいいんだけどなあ。冷えてると水滴つくから、鞄に入れられないし。
・自販機はアレでかなり節電設計になってる。つべこべ言わずに原発を稼働させればいいだけ。貿易赤字も酷いし
・問題は経済面だけ。命がとか言わなきゃ、いい。