Loading
自動ニュース作成G
ベネッセ原田社長、ジャストシステムを批判 「一方的なデータ削除は原因究明を難しくする」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/12/news011.html
2014-07-13 01:42:46
>その上で、再発防止に向け、被疑者の特定だけではなく、データの流通ルートを解明し、流出した個人情報が出回っていないことを検証する必要があるとして、ジャストシステムなど情報を購入した企業や名簿業者に対し、「事実関係をつまびらかにし、お客様の不安を解消するため、積極的に情報を開示し、自主的に警察の捜査へ全面的に協力することを強く要請します」と情報開示を求めた。
・解明する義務があるのも解明すべき原因があるのもあんたんとこだろ。ただの矛先そらしじゃね
・ジャストシステムは踏んだり蹴ったりだろうが、今まさに問題となっている物を消去するとか普通じゃない。
・一太郎のジャストシステムがベネッセの情報漏洩の件で公表した文書がMicrosoft Wordで作られている件 http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-870.html
・#1 流出元は子会社の委託先。原因があるから、ベネッセが究明のお願いをしている。
・登録したデータを消すのと、登録に使ったメディアを処分するのは別の話じゃないのか?入手したデータというのは前者のことだと思うのだが。
・ジャストシステムが不正に入手する依頼したんじゃない限り日本の刑法じゃ罰せられず、あるいは不正に入手した事を知って購入じゃなければ企業倫理も逸脱しないと思うのだけれど、協力も申し出ないで慌てて消した理由は何だろうね。 #5 別ソースの話?全然見えてこないのだけれど。
・#6 内向きな発想ならそうなると思うが、消費者の心情を考えれば、先ず「消去しました/情報は利用できなくなりました」ということを発信して、安心させたいと考えるだろう。協力要請が先にあったにも関わらず消した、とか言う話は聞いていないけど。
・ジャストシステムは当該データを削除すると決めただけで既に削除したかどうかは原田も確認していないんだろ?。なのになんでこんな攻撃的な文面なんだ?。
・一方、グーグルは子供の有無を推定して広告を出せるのであった。http://wired.jp/2014/07/12/google-parents/
・#8ベネッセからすれば加害者側なのに#7みたいに安易に保身に走ろうとしたからだろ。
・#6 企業として、不正であったデータを使用し続ける方が評価に関わるんだから、利用できないようにすること、ユーザを安心させる事を考えれば削除・抹消という手段を取るのは当然でしょ。入手ルートはわかるんだから、それ以降はベネッセの問題。
・無理矢理にでもどこかに責任をおっかぶせないとベネッセの存続が危ないほどの極大不祥事だってことだ
・#10 不正な流出と知らないで購入したジャストシステムは被害者でしょ。それは置いとくとしても原田が言う事は批判じゃ無くてデータを使用しない事と調査の為の削除の一時保留の申し入れだよ。それをしたうえで拒否されたならこの文面も分かるけど。
・#13 被害者だと言うのはジャストシステム側の理屈で、ベネッセからすれば実際に被害を出した直接的な原因。それに「データの出所が明らかになっていない状況で」と言ってるから過失も認めてるだろ。単に申し入れをした理由を説明しただけじゃないの?問題になる程の表現が見当たらない。どの表現を問題にしてるの?
・ベネッセや顧客からすればどの情報がジャストシステムに伝わったのか知りたいだろ。消して終わりにしようとか証拠隠滅してるようにしか見えないんじゃね?
・意図して流出させたとは思えないけど、名簿買う行為は意図してやってるはずだから俺はジャストシステムが純粋な被害者だとは思えないんだよね。名簿業者の名簿で合法的なものはどれだけあるんだろ。
・#15 「どの情報が」じゃなくて、「どうして情報が」の方が知りたいだろう。流出の仕組みが存在するならば全ての情報が流出しうるのだから。一部だけだからOK、ということにもならないし。
・#15ジャストシステムは警視庁または経済産業省から問い合わせがあれば真摯に対応すると言っているのにどこが保身に走ったり証拠隠滅しようとしているんだ?。
・#17 まずは自分の情報が流れたかが知りたいだろ?少なくともジャストシステムに流れたのかは分かるんだから。#18消しちゃったら対応出来ないだろ。「消す」何て発表した時点でそんな意思があるとは思えないじゃん。
・#19 ちょっと悠長な気がする。既に流れたという前提で考えるものでは。by #17
・#19 削除したこと誰が確認したの?。俺には使わないという意味で折を見て削除をするという文面にしか見えないんだけど。
・#18 他の機関の言う事は聞く気がなくて、問い合わせがあるまでは自在に動くって?表明よりも、実際にデータ凍結と保全に努める行為にこそ必要性があるのだと個人的には考えているけど。データの差異で何時の流出データか、場合によっては経路も分かる可能性がある限り、消すべきじゃないと思うからこその発言だけどさ。
・#20 だから消して良いとはならないと思うんだよ。利害関係者なの?少なくともベネッセからすれば賠償なんかする時の判断材料になるだろ。
・#16 個人的見解だけど、犯罪を助長させる行為は須らく罪があるものだと言う認識は世にあるべきだね。見て見ぬ振りは、その一例。
・#21 誰も既に削除してしまったとは認識してないだろ。合法的とは言いがたい情報を最終的に消すのは当然だと言う認識の人からすればわざわざこの時期に発表するとか「折を見て」がどの時点なのか分からないから申し入れをしたんだろ。
・#23 誰も消していいなんて言ってないでしょ。変な想像力働かせて言ってもいない事や背景をレッテル張りする前によく読めよ。そして原田の事の進め方に違和感感じないならそれでいいよ。
・#26 喧嘩腰だな。違和感をどこで感じたのか書いてよ。俺は別にポジショントークしてる訳じゃないから純粋に知りたいんだよ。「消す」の真意が分からないから申し入れしたんだろと言ってるだけ。むしろ背景を断定して主張してるのは貴方じゃないの?
・#26 http://gnews.x0.com/visitor=dkwluq だよ。「消すな」との申し入れがおかしいとの主張だと理解しているからそれは「消して良い」って事だろと。「どの情報が」ではなく「どうして情報が」、「個別の流出状況よりも全て流出したものだと判断すべき」って結局消しても問題無いとの主張だろ。
・買って来たデーターってDVD等のメディアじゃないの?問題はそっち側だろ?売った奴誰よ。
・ベネッセ社員がいっせいに涌いてる感じ
・こう言うのも盗っ人猛々しいっていうのかな
・ジャストが入手した名簿を全部警察に提出しているかどうかだよね。性善説でやるんならデータ消しましたwでいいけど、つき合わせやるんならDB消す前の状態で捜査しないと。半年前から漏れているんなら別の名簿屋から買ったデータに紛れている可能性もあるし
・#2や#13はなんでジャストシステムが被害者ってことになってんの? ああいう名簿屋なんてほぼ100%まともじゃない出どころの個人情報だって分別のある人間なら誰でも知ってるだろうに、そういうところから入手して無差別にDM送りつけてるんだぜ?
・消しました!で消した後のデータを警察に見せるんなら、もっとやましいことしてるんじゃね?そもそもそれ捜査協力なのかねぇ
・#4の訂正。子会社が、管理を委託した先で流出された、ね。 #34 「協力要請があれば応じる」であって、自ら協力を名乗り出ては居ないよ。
・すぐには消さないってよ>ジャストシステム、名簿データ削除「捜査協力後に」 ベネッセの要請受けhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1202U_S4A710C1CC1000/
・#36 thx 時系列が不明だけれど、自ら言い出た形としてるね。#35の後半部の訂正をお願いします。
・ジャスト応じたのか。まぁこれ以上いろいろ言われたくないだろうしな。一部ニュースで持ち出した犯人特定って出てたけど、所属会社名と実名まだかね?末端のジャストシステムよりそっちの方が気になる。
・#38 http://mainichi.jp/select/news/20140711k0000e040236000c.html個人を特定したということだけど、それ以降は警察の領分だしね。実名出るかは微妙なケースかな
・#39 他の会社でもDBのメンテとかしてたりするだろうし漏らした委託先会社の名前だけでも公表してくれないと怖すぎるわ
・#40 月曜日に株価ストップ安になった所が、たぶんそれ。
・上場企業とは限らない気が。
・まあアカウント発行したのがベネッセ子会社のシンフォームらしいんで、やらかしたのは委託先だとしてもベネッセの責任は逃れられないかな。監査も何も出来てない
・名簿漏らして数万円貰うより、不貞外国人の住処と思われる所を通報して5万円(だっけ?)貰った方がいいと思う。
・ベネッセだってあまり騒ぐとブーメラン食らうぞ、ベネッセの持ってるデータにだって名簿屋から入手のあるだろうに
・#45 周囲の親子を見る限り、ベネッセは名簿屋から買う必要は全く無さそう。
・派遣社員が関与認めるhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140714/k10015993641000.html
・シンフォーム本社のある岡山じゃなくて、東京の派遣社員か。ゲロったっぽいし、今日の昼にはいろいろと出てきそうだね。
・グループ会社の社員じゃねーか、ベネッセ終了
・金が欲しかったのが動機と報じられているが、常識的な給料をもらっているか否かで印象が変わるな。
・え?安い給料だったら許すの?
・許せなくとも、同情はするなぁ。だから「印象」。
・#50 関係無いじゃん。高級取りでも横領するが?