Loading
自動ニュース作成G
「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕
http://toyokeizai.net/articles/-/38399
2014-05-26 22:00:17
要約:制度設計次第では小利を貪って大利を失いかねない。
・またか。エセ絶対評価制度とか社内カンパニーとかで横の連帯を散々破壊しておいて「業務効率が悪い」とか言ってるのを見ると馬鹿だろと。
・#1 日本社会はピーターの法則http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87が当てはまりすぎなんだよな~。
・「労使の合意」に多くを委ねている辺りは興味深いな。案としては過半数労組に限定となっているけど、もう一段ハードルを上げる(2/3が必要とか)と悪くない制度になるんじゃ。
・先ず霞ヶ関で運用して上手くいったら、だな。面白い事が業務として計上されるけど、それを誰が判断するかで問題にならなかったら笊法。
・#2リンク先見るとピーターの法則は「出世出来る余地がある=有能」で「適切に評価される=出世の余地がない状態」だから「無能だけで構成された状態こそが適切に評価された状態」って話だろ?能力主義の行き着く先なんじゃないの?日本は能力が適切に評価されていないとか逆の意味で言ってないか?
・#3 トップの意向が通りやすい、小さな企業ほど、導入に色気を出しそう。