Loading
自動ニュース作成G
学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140430-OYT1T50114.html
2014-05-01 11:55:55
>座高測定は戦時体制下の1937年、「胴長は健康」と考えられて始まった。
徴兵の際の身体検査が学校に影響したとみられる。
・それを言い出したらキリがないだろ。新聞記者ってのは馬鹿だな。小中学校のボール投げの飛距離計測だって手榴弾投擲軍事教練の名残だろ。
・#1 一瞬信じたが、よくよく考えたらスポーツテストなんて始まったのは東京オリンピックの頃だろう?さらにいうと、合理性のない種目は既に排除されていて、ボール投げ自体は合理性のある項目と見なされている。
・> 子供の寄生虫感染率は激減し、最近10年間の検出率は1%以下で推移していた。 表記だけの問題かも知れんが、ほぼゼロじゃなくて1%以下(0.1?0.9?)って結構いるんじゃね?と思って調べてみたhttp://www.toyaku.or.jp/center04/topics/gaityuu/99.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011735695 うーん、最近の統計が厚労省にも見つからず、廃止判断して良いのかどうか微妙だな
・座高の方はどうでもいいが。 pdf注意http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/nenpo/pdf/2014/04_07.pdf / 普通に1000人に一人って多くないか?今迄検査&駆除してたから、この数値なんであって、検査が無くなれば感染拡大の予防措置なんて何もないのに、、、
・座高一が無くなってしまうのか
・座高って教室の席の前後を決めるために測ってたわけではないのか
・#4 おお、まさに探してた資料。 虫は絶対数として多いよね。廃止はダメなんじゃねーのー?と思う。 座高は限りなくどうでもいい
・#3-4 学校だと配膳とかもあるしね。まぁそれを言ったら寄生虫なんてぎょう虫だけじゃないってことになるのかもだけど1/1000人は微妙だよな
・生食文化の日本で虫検査無くしちゃダメだろ。いつ増えるか分からんからマメにチェックするべき
・俺が小学生の頃、机と椅子の高さを調整できて、それを決めるのに座高を参考にしてたけど。
・毎年じゃなくていいから、小学1年生だけやるとか無理なの?
・#9 平成になってから「子供に虱が増えてる」なんて報道されたこともあったよね 保健衛生は継続しないと