Loading
自動ニュース作成G
遅刻した生徒に「かき氷」おごらせた教諭を停職
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140328-OYT1T00005.htm
2014-03-28 13:16:02
>府教委は「規範意識や倫理観が欠如しているかのような問題が相次いだ。若い教員もおり、採用後の研修などに力を入れたい」としている。
ふむ…
「ホームルーム中に弁当を食べた生徒を手帳ではたいた」これは普通なんじゃあ…?
・#0 なにが普通か知らないが体罰だな。
・頭べしんくらいで体罰とか言われちゃたまらん 頬をスパーンだったらどうだろう
・#1みたいなのがいるから先生もやり辛いだろうな。自分の子供だったらそんな事してたらはたかれて当然と教える
・はたかなきゃわからんような子育てのやり方は根本的に破綻してるよ。
・言うこときかせる方法を提示してあげてほしい、話せばわかるとかはただの理想。
・体罰は駄目だとかいいはる人には、ど田舎の荒れた学校の教壇にたてば見解もかわるんだろうけどなあ。
・殴らないとわからないような子供がいることはみんな知ってるだろ。ただ体罰を許可しろって言うならアナタが単なる暴力と体罰のラインを責任持って決めて、更に「行き過ぎた体罰でうっかり」殺しちゃった奴の責任も取ってよねって話で。
・体罰の記事があったので、参考のためリンクhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140328-OYT1T00393.htm
・今は廊下に立たせたりもしないの?あれも体罰だよね。ドラえもんとかでもそういうシーンはカットされてるのだろうか…
・#8 げんこつ25回(一人あたり?)は行き過ぎだと思う
・要は体罰以外に実効性のある罰則が規定されてないことが根本原因なわけだから、校則で何か妥当な罰則設けときゃええ。
・体罰のラインは全治一週間程度でどうだろうか。
・問答無用で最低評価付けていいようにすればいい。
・#3 教師なので、体罰が問題視されてる昨今、これくらいは当然体罰と言う認識がないのは教師として考えが甘過ぎると思ってる。
・そもそも、過度な体罰が悪なのであって、体罰自体は問題無い。体罰を規定してないのが悪い。英国みたいに手のひら鞭刑にしようず。
・#13 内申に関わることして将来をダメにされるぐらいなら、その場で殴って躾てくれた方がいい。
・その場で殴って現在を棒に振るのを恐れる教師との兼ね合いだなそりゃ
・犬猫と同じレベルのガキは、犬猫と同様、殴って躾けないとわからないんだよ。犬猫を人間扱いすると、ろくでもないことになる。ってのは、昔の話か。今はペットも甘やかす時代だからねぇ。しょうがないのかも。
・体罰という言葉にするが、基本は暴行だから。家族は法律の特別扱いされるが、教師は他人、警察官ですら接触は極力避けている。体罰の規定をするんじゃなく、暴行の特別許可範囲を定めると考えないと。
・#18 殴るってのは判りやすく上下関係を理解させる、に繋がるんだろうけど、上手い人は暴力に頼らず相手を威圧して上下関係を意識付けれる。と言うより、それが出来ないから暴力という手段を取ってしまう。策としては下策
・子供を一回も殴らずに育て上げてから、そういう空論を言えや。
・余裕が無いとそうなるのは仕方無いか。今は社会全体で子供育てる風潮でも無いし、地域の人が子供に口出ししにくい流れも一部あるしな
・中世からしてみれば、何で児童が言うことを聞くのか分からない程体罰はないと思うよ。つまり教育技術の問題。